東京湾にカサゴ稚魚2万5000尾放流。日本釣振興会東京都支部・東京湾遊漁船業協同共催

ニュース
若洲で行われたカサゴ稚魚放流の様子
稚魚放流の様子。若洲にもカサゴの稚魚が放流された。後ろに東京ゲートブリッジが見える
中学生による東京湾で行われたカサゴ稚魚放流の様子
羽田の放流海域には1万5000尾が放流。地元の中学生にも手伝ってもらった

地元中学生も参加。羽田沖、若洲等でカサゴ稚魚(7㎝前後)を放流

 9月3日(火)、(公財)日本釣振興会東京都支部(常見支部長)と東京湾遊漁船業協同組合の共催により東京湾への「カサゴ稚魚放流」が実施された。

 東京湾遊漁船業協同組合では、羽田沖造成浅場水域に50カ所以上の漁礁を設け、ここを中心に水生生物の維持増殖を目的にカサゴのほか、メバルやクロソイなどの稚魚放流も長年実施している。この東京湾への稚魚放流は、平成14年から本格的に開始されている。

 東京湾遊漁船業協同組合の飯島理事長(日本釣振興会東京都支部副支部長・まる八店主)は、放流したカサゴの生存率を高めようと研究と努力を続け、数年前から放流時期を7月から9月にずらし、より成長した大きなカサゴ稚魚(今年は平均体長6―7cm)を厳選し、放流することにも気を配っている。

 毎年、日本釣振興会や東京湾遊漁船業協同組合の関係者以外に、地元の中学校の学生も参加してもらい、放流が実施されている。

中学生によるバケツリレー
放流船へは中学生によるバケツリレーで稚魚が運搬される
1 / 2
次へ

関連記事

【ゴールデンミーン】「ブレインストームアユ270」鮎専用ルアーロッドが登場。友釣り感覚で楽しめる!

温かみのある素材と3つの迷彩パターンがお洒落な新作アパレル「B-TRUEカモボアバケット」

「焚き火台TOKOBI(トコビ)」使い方はあなた次第。自由に組み合わせて多彩な焚き火料理が出来る!

ロッド・リール・ケースのオールインワンセット「ブエナビスタコンボ」。初心者必見の特設サイトもオープン!

にいがたフィッシングショー2025は2月15-16日開催。出展社リストを発表、ダイワ、シマノはじめ人気ルアーメーカーも多数出展

【ダイワ】「オンラインエギングパーティー2021」開催中!お題に合った写真を投稿して豪華プレゼントを当てよう

【上州屋】2代目トライブ王者が決定!トラウトライブ選手権大会最終戦をキングフィッシャーで開催。熱戦の結果は…?

【ハヤブサキッズぬりえキャンペーン】お家時間を応援!素敵なプレゼントが当たる