東京湾にカサゴ稚魚2万5000尾放流。日本釣振興会東京都支部・東京湾遊漁船業協同共催

ニュース
若洲で行われたカサゴ稚魚放流の様子
稚魚放流の様子。若洲にもカサゴの稚魚が放流された。後ろに東京ゲートブリッジが見える
中学生による東京湾で行われたカサゴ稚魚放流の様子
羽田の放流海域には1万5000尾が放流。地元の中学生にも手伝ってもらった

地元中学生も参加。羽田沖、若洲等でカサゴ稚魚(7㎝前後)を放流

 9月3日(火)、(公財)日本釣振興会東京都支部(常見支部長)と東京湾遊漁船業協同組合の共催により東京湾への「カサゴ稚魚放流」が実施された。

 東京湾遊漁船業協同組合では、羽田沖造成浅場水域に50カ所以上の漁礁を設け、ここを中心に水生生物の維持増殖を目的にカサゴのほか、メバルやクロソイなどの稚魚放流も長年実施している。この東京湾への稚魚放流は、平成14年から本格的に開始されている。

 東京湾遊漁船業協同組合の飯島理事長(日本釣振興会東京都支部副支部長・まる八店主)は、放流したカサゴの生存率を高めようと研究と努力を続け、数年前から放流時期を7月から9月にずらし、より成長した大きなカサゴ稚魚(今年は平均体長6―7cm)を厳選し、放流することにも気を配っている。

 毎年、日本釣振興会や東京湾遊漁船業協同組合の関係者以外に、地元の中学校の学生も参加してもらい、放流が実施されている。

中学生によるバケツリレー
放流船へは中学生によるバケツリレーで稚魚が運搬される
1 / 2
次へ

関連記事

【バリバス】「トランクカーゴVAAC-47」濡れ物や汚れ物をしまえる大型バスケットで車のトランクを整理整頓!

今だけ!「タモ枠網セット」購入で2530円のタモ枠ケースが付いてくる!買い替えるなら今がチャンス【釣研】

【豪華賞品多数!】「ファミリーハゼ釣り大会」淀川河川公園で開催。家族みんなで秋の釣りを楽しもう!

福島県相馬港でヒラメの稚魚を放流。元気に大きく育つことを祈り、約5000尾を大海原へ【日本釣振興会】

プロのキャスティングテクニックを間近で体感!釣りフェスで「キャスティングライブ」は見逃せない【釣りフェスティバル2024】

「釣ったアユ、買い取ります!」入間漁協がアユの買い取り事業開始。アユイングも解禁、漁協活性化図る

【ザ・キープキャスト2025】人気ルアーメーカーが多数出展、中部のルアーファンを盛り上げる

日本釣振興会の事業に地方議会も着目。「釣りでひきこもり支援」12月議会で議員一般質問【飯能市】