東京湾にカサゴ稚魚2万5000尾放流。日本釣振興会東京都支部・東京湾遊漁船業協同共催

ニュース
若洲で行われたカサゴ稚魚放流の様子
稚魚放流の様子。若洲にもカサゴの稚魚が放流された。後ろに東京ゲートブリッジが見える
中学生による東京湾で行われたカサゴ稚魚放流の様子
羽田の放流海域には1万5000尾が放流。地元の中学生にも手伝ってもらった

地元中学生も参加。羽田沖、若洲等でカサゴ稚魚(7㎝前後)を放流

 9月3日(火)、(公財)日本釣振興会東京都支部(常見支部長)と東京湾遊漁船業協同組合の共催により東京湾への「カサゴ稚魚放流」が実施された。

 東京湾遊漁船業協同組合では、羽田沖造成浅場水域に50カ所以上の漁礁を設け、ここを中心に水生生物の維持増殖を目的にカサゴのほか、メバルやクロソイなどの稚魚放流も長年実施している。この東京湾への稚魚放流は、平成14年から本格的に開始されている。

 東京湾遊漁船業協同組合の飯島理事長(日本釣振興会東京都支部副支部長・まる八店主)は、放流したカサゴの生存率を高めようと研究と努力を続け、数年前から放流時期を7月から9月にずらし、より成長した大きなカサゴ稚魚(今年は平均体長6―7cm)を厳選し、放流することにも気を配っている。

 毎年、日本釣振興会や東京湾遊漁船業協同組合の関係者以外に、地元の中学校の学生も参加してもらい、放流が実施されている。

中学生によるバケツリレー
放流船へは中学生によるバケツリレーで稚魚が運搬される
1 / 2
次へ

関連記事

【ささめ針】「謎のあんこう」とにかく可愛い謎すぎるちょい投げ仕掛け

「エンジョイ★ファミリーフィッシングinしらこばと」盛況。多くの家族が釣り体験。ニジマスの引きに大歓声!

【マルシン漁具】「ドラフトスライド」ティアドロップ形状のヘッドを採用したタイラバ

【SLASH】ロッドソックスSL-252、SL-253登場。ロッドの持ち運びが楽で安全!

【山梨県での釣りならコレ】「やまなし釣りマップ」が超便利。県内の釣り堀や遊漁券販売所が電子マップで一目で分かる!

【第12回】「天然もん」が内水面漁協を救う!~淀川水系・都会の川の自然再生(2)~

【フジノライン】「TRIGGER磯フロロハリス」耐摩耗性、耐久性に優れた磯専用フロロハリス

人気釣りタレントあやみん主催の清掃イベント。人気釣り場で実施、17名が参加!【日本全国爆釣プロジェクト】