【大阪湾クリーン作戦】大阪の人気釣り場3カ所を一斉清掃。ゴミは必ず持ち帰ろう!

ニュース
常吉大橋周辺の清掃の様子

6月6日、令和3年度「大阪湾クリーン作戦」が大阪府下の3カ所で実施された。主催は大阪府釣り団体協議会と(公財)日本釣振興会大阪府支部。

「大阪湾クリーン作戦」は2016年までは大阪府釣り団体協議会の主催で行われていたが、2017年より日本釣振興会大阪府支部との共催事業となった。

今回は大阪南港のフェリー乗り場、大阪北港舞洲の常吉大橋周辺と夢舞大橋周辺の3カ所を清掃した。

南港フェリー乗り場の清掃。釣り人も多い場所だ
南港フェリー乗り場の清掃。釣り人も多い場所だ

コロナ禍という事で、例年のように清掃開始前に一カ所に集合しての朝礼は行わず、参加者はそれぞれの清掃場所に直行。各清掃場所で主催者の挨拶と清掃での注意点が述べられ、清掃が開始した。

主催者挨拶では(公財)日本釣振興会の活動紹介や大阪でも釣り場の問題が起こっており、釣り場清掃や釣り人へのマナー啓発が大切である事等が述べられた。注意点としてはゴミの分類、コロナ対策、熱中症対策などが呼びかけられた。

常吉大橋の会場で挨拶する(公財)日本釣振興会の橋本支部長
常吉大橋の会場で挨拶する(公財)日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長。日本釣振興会の活動内容の紹介や意義を話した

今回、参加者はマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保、集合場所には手洗い用の水と石鹸の用意、アルコール除菌液等も用意され、コロナ対策も万全に行われた。また飲み物や塩分の入ったアメを用意するなど、熱中症対策も行われた。

当日は心配された雨も止み、暑さを感じる中での清掃となった。

参加人数は日釣振大阪府支部、大阪府釣り団体協議会、JOFI大阪、フィッシングエイトなど合計86名(大人77名・子供9名)。

夢舞大橋周辺の清掃の様子
夢舞大橋周辺の清掃の様子。一斉に清掃を行った

それぞれの場所で清掃が行われたが、どの場所も多くの釣り人が釣りを楽しんでいた。

ゴミは例年に比べると少なく感じたが、それでも多くのゴミが散乱していた。

草むらやガードレール沿いなどにゴミがまとめて放置されている場所もあった。

夢舞大橋周辺の清掃の様子
夢舞大橋周辺の清掃の様子。ゴミが一カ所にまとめて放置されている場所もあったが全て回収した

大量のゴミを人海戦術で全て回収し、清掃が終わると見違えるようにキレイになっていた。

ゴミは空き缶、ペットボトル、食べ物等の容器や袋などが多かったが、釣り関係のゴミも見受けられた。また不法投棄と思われるゴミもあるなど、マナー啓発の必要性を感じさせる結果となった。

常吉大橋周辺の清掃の様子
3カ所とも例年より少なくなったとはいえ、多くのゴミが集められた

10時前にはそれぞれの場所での清掃作業も終了し、解散となった。集められたゴミはパッカー車で回収された。3カ所で約1000㎏のゴミが集められた。

関連記事

【マルキユー】「マダイストロング」驚異的なエサ持ちでエサ取りが多くても怖くない!

【キャスティング】福岡店・大宰府店のスタッフがGW明けに糸島市の漁港で清掃活動を実施!

LOVE BLUE事業、北海道広尾町長から日本釣用品工業会へ感謝状

【釣りフェス2022】出展社一覧を紹介。約90の企業・団体が出展、釣りフェスを盛り上げる!

うきまろが魚を誘惑!使いやすく初心者にオススメ「うきまろ 堤防胴突仕掛GOGO!」【がまかつ】

【夏休みにオススメ!】絶品!40分かけて焼くニジマスの塩焼き。矢納フィッシングパークで釣りと塩焼きを楽しんでみては?

「濡れた岩場でも滑らない!」シューズ。転倒したお客様からクレームが…メーカーに責任は?【弁護士に聞く】

【ハヤブサ】「コンパクトロッド かんたんサビキ釣りセット ピンクスキン 5本鈎」初めてのサビキ釣りでも安心!