グローブライド(ダイワ)、売上高初の1000億円超。9期連続増収、釣りブームも後押し

ニュース
DAIWA(ダイワ)、ONOFF(オノフ)、Prince(プリンス)等を展開するグローブライド

フィッシングブランドのDAIWA(ダイワ)等を展開するグローブライド(株)は、5月13日に「2021年3月期決算短信(日本基準・連結)」を発表した。

それによると、2021年3月期(2020年4月1日~2021年3月31日)の売上高は1003億400万円(前年対比13.6%増)、営業利益が74億500万円(前年対比104.9%増)、経常利益が71億4500万円(前年対比131.6%増)、当期純利益が47億9700万円(前年対比327.2%増)となった。

当期純利益は過去最高を更新している。

出典:グローブライド発表の決算短信より

今回の決算について同社は次のように概況をまとめている。

当年度は国内外とも新型コロナウイルス感染症拡大に伴う経済停滞が長期化し、先行きが見通せない状況が続いた。そのなかで、当社(グローブライド)グループの提案するフィッシングを中心としたスポーツ・レジャーが、コロナ禍において「3密」を避ける等、時代にマッチしたレジャーとして支持を広げると共に、自然志向や健康志向が全世界に広がりを見せていた。

そういった中で、自然とスポーツを愛する人々に貢献するため「ライフタイム・スポーツ(人生を豊かにするスポーツ)」の提案に鋭意努めてきたという。

水辺の清掃活動に参加するなど、グローブライドではCSR活動も積極的に行っている
D.Y.F.C.(ダイワヤングフィッシングクラブ)等、釣り人を増やす取り組みも継続して行っている

国内の釣り(ダイワなど)に関しては、売上高は720億9000万円(前年対比11.2%増)、セグメント利益はイベントの自粛や出張等の制限による販管費の減少により59億4700万円(前年対比75.8%増)となっている。

また、今後の見通しについては、「国内外ともコロナ禍の収束が見通せない中、市場環境は予断を許さない状況が続くと予測されるが、今後も『攻めの経営』を堅持し、持続的に成長可能な事業基盤を構築すべく、グループ挙げて一層躍進していきたい」としている。

次期業績見通しは、連結売上高見通しが1100億円、連結営業利益が80億円、連結経常利益が78億円、純利益は57億円と予想している。

関連記事 → 【DAIWA PIER39】ダイワピア39・釣り具メーカーの殻を破るアパレル

関連記事 → 「D-VEC TOKYO EXCLUSIVE」、表参道に釣りとファッションを融合させた店舗

関連記事

上州屋新つくば店が待望のオープン!セールは5月6日まで開催中!

雨も防ぐウインドブレーカー「マウンテンレインジャケット」。スッキリシルエットで普段着にも【がまかつ】

【サンライン】「ディアプレックス ウォームアップスーツSUW-1903」環境に対応する新素材採用

「室生ダムわかさぎオープン!」。初心者も参加OK、ワカサギの釣り大会&釣り体験&調査のイベント!

ずっと釣りを楽しむために!「マナーや釣り場に対する考え方と責任」【奧山文弥・理想的な釣り環境】

釣りフェス会場横でカサゴを放流!地元の園児も参加。5000尾の魚が神奈川の海へ旅立つ【LOVE BLUE事業】

「フィッシングショーOSAKA2020」家族連れにぴったりのイベント多数開催。初心者から熱心な釣り人まで楽しめる企画を用意

【バスフィッシングは重要な観光資源】。岐阜県海津市の取組み。横川市長とジークラック青木社長が対談