【DAIWA PIER39】ダイワピア39・釣り具メーカーの殻を破るアパレル

スペシャル ニュース

今まで釣具業界がアプローチできなかった多くの人にアプローチ。釣りのイメージを変える可能性も

「ダイワピア39」は、実際に若い人を中心に注目されるブランドとなっている。今まで釣り具メーカーのアパレルは、あくまで釣り人が中心に着るものであり、どこかその殻を破れないでいた。

例えば、アメリカではフィッシングとアウトドアの間に大きな壁はない。バスプロショップでもアウトドアの衣料の横に釣り具が置かれてあり、アウトドアと釣りの間に明確な境目は感じられない。しかし、日本はどこか縦割りだ。釣具店とアウトドアショップは、明確に分かれている印象がある。

アメリカの釣具業者向けの展示会。アウトドアメーカーやスポーツメーカーのウエアも多数出品されており、それが自然な状態だ

しかし、ECも拡大する中、そういった境目はどんどんなくなっており、いち早く気付いているアウトドアメーカーが、釣具市場に先に入ってきている状況だ。

一方の釣り具メーカーは逆に外に向いて攻めきれていない印象だ。決してアウトドアメーカーの商品と比べて性能面でも劣らず、むしろ高品質なモノを作れるにも関わらず、釣具業界の中に留まっている印象を受ける。

「ダイワピア39」は、そういった今までの釣り具メーカーの殻を打ち破るブランドになり得る。どうしてそれが出来たかと言えば、「釣り」の持つイメージや訴えかけるモノを、ファッション感度の高い人に向けて、ビームスが上手く編集し、世の中に発信した事が大きい。

釣りの文化を背負ったアパレルが成功していく事は、今まで釣具業界が全くアプローチできなかった多くの人にも、釣りに意識を向けてもらう良い機会にもなる。また、釣りのイメージを変えていく役割も担うはずだ。釣具業界にとっても必要な事であり、今後も注目される取り組みだ。
(※本記事は釣具新聞2020年11月5日付号に掲載された記事です)

(了)

関連記事 → 「D-VEC TOKYO EXCLUSIVE」、表参道に釣りとファッションを融合させた店舗

関連記事 → 【RGM】ルースターギアマーケット。ジャッカルが提案する新しい釣りの切り口

関連記事 → PEにリーダーを結ぶ難しさを完全解消。釣り初心者にも最適なアイテム「フラッシュリーダー」に込められた思い

3 / 3
前へ

関連記事

釣具店オープン日に大渋滞発生。近隣店舗が売り上げ大幅ダウンし、訴えられる事態に…【弁護士に聞く】

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。「初期減耗と種苗放流」~魚たちは実に厳しい世界を生き抜いている~

水辺に感謝し釣り場を守る。若洲海浜公園で日本釣振興会「水辺感謝の日」清掃を実施

村上晴彦さん登場!富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」

【モーリス】「VARIVAS クラウン船 PE X8」視認性の高い船用8本撚りPEライン

小学3年生が海岸清掃と稚魚放流体験!キジハタ3000尾が島根・片江漁港から旅立つ

【ジャングルジム】「ジュピター」ライトゲーム専用メタルジグ

海岸に並んで一斉に! 広島の長瀬海岸でマコガレイの稚魚放流。小学生に水辺の安全・環境の講義も