【全国釣竿公正取引協議会】会員対象調査を実施。ふくだあかりさんも調査に参加

ニュース
送られてきた釣竿を調査するふくだあかり
日本フィッシング会館で会員企業41社の釣竿41本が調査された
釣竿の表示をチェックするふくだあかり
全国釣竿公正取引協議会のポスターのモデルを務める、ふくだあかりさんも調査に参加した

 8月1日に東京都中央区八丁堀にある日本フィッシング会館で、全国釣竿公正取引協議会(藤井治幸会長)の「第13回会員対象調査」が実施された。

 この会員対象調査は、全国釣竿公正取引協議会の会員企業に釣竿を送付してもらい、同会の調査指導委員が釣竿の全長、自重、先径、元径等を実際に計測し、正しく表示が行われているかを調査するというものだ。

 会場には調査指導委員はもちろん、同会のポスターのモデルを務めている、ふくだあかりさんも加わり調査が行われた。
 今回は会員41社から送られた各ジャンルの釣竿41本についての調査が行われた。

全国釣竿公正取引協議会の調査の様子
表示についての確認、また自重や長さ等を実際に計測していった
全国釣竿公正取引協議会の調査の様子
調査指導委員が2人1組で調査を行った
表示されている数値と実際の長さ、径、自重等が一致しているかどうかのチェックが行われた

表示と実際の数値に差異がないかを確認

 調査は簡単な打ち合わせの後、調査指導委員が2人1組になり、全長や自重、また計器を使い先径や自重を計測し記録していった。また釣竿に付いているタグやケースに表示されている数値と差異がないかの確認も行われた。

 今回の調査結果については後日、同会の理事会でも発表され、対応が必要な場合は、該当している会員企業に確認や指導が行われる。

 全国釣竿公正取引協議会では、今回の会員対象調査以外にも、専門機関に依頼して釣竿の繊維含有率の検査、また店頭調査では会員以外の釣竿の表示についても調査するなど、消費者保護のための活動を続けている。

全国釣竿公正取引協議会 公式HP http://www.jaftma.or.jp/koutori/

関連記事

全国にフィッシングタウンを!世界で一番釣りを愛する日本人。釣りで町おこしは全国どこでも出来る【釣りで町おこし】

日本さかな専門学校でワーム製作実習と魚や自然科学について講義。金型を使った本格的な実習に生徒も興味津々

コイの産卵を手助け!埼玉・入間川で手作りの産卵床設置【日本釣振興会】

競技系オールラウンダー「がま鮎 競技GTIⅡ」にシリーズ最強モデルと、200gアンダーの8.5mの2アイテムが追加

村上晴彦さん登場!富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」

水田の農薬削減が淡水魚や生態系を守る!有機栽培・無農薬栽培に取り組むJA東とくしまをインタビュー

西日本釣り博2025のマルシン漁具ブースで「激熱!ビンゴ大会」開催。子供連れの方はぜひ参加を!

【テイルウォーク】「OUTBACK BEYOND」富士工業のNEWガイドシリーズMobile-K(モバイルK)を採用した振り出しロッド