(公財)日本釣振興会北海道地区支部、子供向け「ヤマメ釣り体験教室」開催。魚の引きに大歓声!

ニュース
公財)日本釣振興会北海道地区支部が開催した「ヤマメ釣り体験教室」の様子

 (公財)日本釣振興会北海道地区支部では2020年9月22日(火)に、「札幌市豊平川さけ科学館」敷地に水槽を設置し「ヤマメ釣り体験」を行った。

 集まった小中学生102人はヤマメを釣り上げるたびに歓声を上げていた。

 ヤマメ釣り体験は「札幌市豊平川さけ科学館」の「サケとふれあうミニイベント」の参加事業で、縦2.2m、横4.5m、深さ84㎝のビニール製の大型水槽を設置。

 15㎝程のヤマメ約500尾を大型水槽の中に放し、1人5分の制限時間内にヤマメ3尾を釣ったら終了、釣っても釣れなくても3尾持ち帰ることができる企画を行った。

 参加料は300円で、午前、午後の部に分け先着順で各50人を募ったところ、30分前から並ぶ人が多く、午前も午後もあっという間に定員に達した。

 参加者には指導員が付いたが、釣り経験のある子供はブドウムシなどのエサを付け、仕掛けを落とすと瞬く間に3尾を釣り上げていた。

 また、釣りが初めての子供は指導員のアドバイス通りに仕掛けを投げ入れウキが沈むと同時に竿を上げると、元気のいいヤマメが体を震わせながら上がり、びっくりしながらも嬉しそうな笑顔を見せていた。

 結果的にほとんどの参加者がヤマメ3尾を釣り上げていた。

 【報告:(公財)日本釣振興会北海道地区支部・編集:釣具新聞】

関連記事

エイテックがヒラメとマダイの稚魚放流。テイルウォークのカタログ売上金などを活用

適切なタナを知ろう!撒き餌とタナの関係は?タナが合わないと何故釣れない?そんな「タナ」にまつわる疑問を解説

【モーリス】「VARIVAS ガノア アブソルート」イメージムービー公開、長崎発のスリーピースロックバンド「SHANK」とコラボ!

悪天候の中、選手ら健闘!「サンラインファンカップ磯グレ2023日振島大会」。愛媛・日振島で熱戦繰り広げる

広島の長瀬海岸でマコガレイを放流。地元の児童も参加、魚の生態も学び良い教育の場に

【サンライン】「ディアプレックス ウォームアップスーツSUW-1903」環境に対応する新素材採用

「DAIWA」が「OWV(オウブ)」5周年記念ライブのステージ衣装を制作。環境に配慮した原材料を採用

【海野徹也】魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸。~アオリイカの生態と資源~