【ハヤブサ】兵庫県三木市の本社敷地内に新本社、物流センターが竣工

ニュース
ハヤブサ新社屋の外観
新社屋の外観
ハヤブサ新社屋のエントランス
新社屋のエントランス

 釣り具メーカーのハヤブサ(所在地:兵庫県三木市・代表:歯朶由美)では、本社敷地内に建設中であった新本社・物流センターが完成し、竣工式を2020年10月2日(金)に行った。

竣工式の様子
竣工式が執り行われ新本社・物流センターが無事完成したことが報告された
竣工式での集合写真
竣工式で撮影された集合写真

 当日は新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、工事関係者と一部社員にて竣工式が執り行われた。

 今回、新本社・物流センターを建設した目的は、自動倉庫型ピッキングシステム「AutoStore(オートストア)」の導入で、一日でも早く製品を消費者に届ける体制を構築すること、徹底した商品管理により品質の保持と欠品防止を目指すことだ。

AutoStore(オートストア)
自動倉庫型ピッキングシステム「AutoStore(オートストア)」
「AutoStore(オートストア)」の取り出し口
「AutoStore(オートストア)」の取り出し口
「AutoStore(オートストア)」の入庫口
「AutoStore(オートストア)」の入庫口
パレット型自動倉庫
パレット型自動倉庫

 また、新本社事務所はフリーアドレスを採用し、部署・部門を超えたコミュニケーションの強化とスピード感のある意思決定により、生産性向上と業務効率化を図ることを目的としている。

 ハヤブサでは「新本社・物流センター建設を機に、社員一同これまで以上にお客様のニーズに応え、新たな価値を提供できるようモノづくりとコトづくりの両立、そしてご注文を即時にお届けする物流体制、お客様に有益な情報を即時にお届けする情報発信体制の構築に邁進してまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申しあげます」としている。

 ハヤブサ https://www.hayabusa.co.jp/hayabusa/

 関連記事 → ハヤブサフェスタ盛況。地元に感謝の気持ち伝えるイベント

関連記事

【アユルアー特集】安曇川・廣瀬漁協を取材。アユルアーで若い釣り人の呼び込みに成功。川で釣り人を増やすために大切な事とは…?

先輩の香水がきつすぎて…ついに退職。法律的に問題は?【弁護士に聞く】

1000円でエリアトラウト用ルアー3つがセットに!カラーチョイスに悩まなくていい、エントリーに超オススメの「鱒ノトライセット」

民間団体の環境保全活動をサポート!「LOVE BLUE助成」12月1日まで募集中【Let’s海そうじ】

SNSで釣り人集めて清掃活動!高本采実さん主催「日本全国爆釣プロジェクト」。大阪のシーサイドコスモで実施

「女性だけのタチウオテンヤ大会」大盛況!約50人の女性アングラーが熱戦。優勝者は140㎝の大型をゲット!【つりジェンヌ】

撥水タイプで機能性高め。立体刺繍がフィールドで映える「マルキユーキャップ16」は選べる3色

鋭いスパイク刃で魚をがっちりキープする、安全で快適な「万能Fグリップ」は選べる2サイズ、3カラー【マルシン漁具】