日本釣振興会三重県支部の「第6回春の海上釣堀教室」は大盛況!強烈な魚の引きを体験、マダイ等のお土産も

ニュース
日本釣振興会三重県支部の海上釣堀教室の様子
辨屋で行われた海上釣堀教室の様子。良い釣り教室となった

5月6日、公益財団法人日本釣振興会三重支部では「第6回春の海上釣堀教室」を三重県南伊勢町の辨屋(べんや)で開催しました。

参加者は抽選で選ばれた子供32名、保護者32名。当日は、朝から納竿まで雨と生憎の天気となりました。参加者はクーラーとカッパ以外は手ぶらに近い装備で参加してもらい、竿は親子で1本とさせて頂きました。

日本釣振興会三重県支部の海上釣堀教室の様子
見事にマダイをゲット

32家族が4つの筏に分かれ、日釣振三重県支部のスタッフ4名がアドバイザー役で常駐。2家族に1人のアドバイザーが付きました。

竿や仕掛け、エサは日釣振で全て準備という至れり尽くせりの三重支部の目玉イベントです。

日本釣振興会三重県支部の海上釣堀教室の様子
良型のシマアジも。スタッフが丁寧に釣り方を教えた

7時頃から釣りを開始。すぐにマダイの爆釣タイムに突入し、それが30分ほど続きました。ほとんどの参加者が複数のお土産となるマダイを確保しました。

日本釣振興会三重県支部の海上釣堀教室で子供が釣ったマダイ
お土産のマダイもしっかりゲット

その後、しばらくの沈黙タイムもありましたが、放流後や納竿前にもプチラッシュがあり11尾のマダイやシマアジ、青物等を釣った家族もおられました。釣果的には、参加者も大満足の1日となりました。

日本釣振興会三重県支部の海上釣堀教室の様子
参加者も満足のイベントとなった

降りしきる雨で、寒さに震えて頑張った子供達や寒さに耐えきれず早上がりする家族もありましたが、沢山の魚が釣れ、釣りの楽しさと自然の厳しさを経験してもらえたと思います。

参加者の皆さんには、降りしきる雨の中、最後までよく頑張っていただきました。

【提供:日釣振三重県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 親子79名が釣りの魅力を体験!三重県五ヶ所湾でサビキ釣り教室を開催。カマスやアジが釣れ、笑顔満載【日本釣振興会】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
【フィッシング遊】三重県の櫛田川で地元の子供達とアマゴの稚魚を放流。午後には釣り体験教室も開催

関連記事

【釣りフェスティバル2022】出展申込み締切り期限延長!9月末までOK!

【シマノ】「水汲みバッカン BK-053Q」ハンドルが握りやすくコンパクトな設計

「紙チケット」も例年通り好評発売中!電子チケット・紙チケットとも前売り券がオススメ【フィッシングショーOSAKA2023】

【全国釣竿公正取引協議会】秋冬版の釣竿公正マーク周知ポスター発表。アングラーズアイドル・池山智瑛さんを起用

クロマグロ遊漁の規制を強化。30㎏未満は採捕禁止。キープは1日1人1尾まで。3日以内の報告も忘れずに!

クリアで高い反響感度を追求した「ラグゼ EG X アルティメイト」は全機種60g台の超軽量エギングロッド

【アサヒレジャー】生き物に触れ釣りの楽しさ、命の大切さ学ぶ 親子ウキ釣り体験教室

身近な川で小型淡水魚釣りをルアーで手軽に楽しめる「GM ライトリバーフライ ルアーセット」