琵琶湖で採取した流木でルアー製作。釣りと琵琶湖を愛する岩嵜氏の挑戦、SDGsにも貢献

ニュース
流木ルアー・岩嵜雫(イワサキシズク)
流木ルアー・岩嵜雫(イワサキシズク)。※写真はプロト品です

滋賀県草津市の釣具店である「ROD&RIDE riprap」(ロッド&ライド リップラップ・代表:岩嵜正次)は、流木を使ったユニークなルアー『流木ルアー/岩嵜雫(イワサキシズク)』を発売した。

釣具店の経営とロットやルアー職人でもある岩嵜氏は、琵琶湖で日々釣りをする中で、流木に目が止まり、それを活用したルアー製作を考え、実現したのが今回の商品だ。

価格はルアーパッケージで7,500円(税別)。

購入はこちら → https://riprapshop.thebase.in/ 

岩嵜氏の「雫」への思い

私は、琵琶湖で釣りをしながらゴミ拾い等清掃活動を行っています。その際、流木が目に付きました。

「この流木も今は朽ちているけど、生きていた時には、木陰を作って鳥や人を休めたり、虫や魚の棲家になっていたりして、これも琵琶湖の自然の一部だったんだな」と思うと、「なんだか有難く、また、愛おしい」という気持ちになりました。

私の職業は釣り具のメンテナンス。お客さんのリールや竿を修理したりしています。その延長として「この流木たちをルアーに再生することで新しい命を吹き込むことができるのではないか」と思いました。

リップラップの岩嵜雫
色々なカラーもあるようだ。詳しくはリップラップに問い合わせを!

私にとって釣りは人生そのものです。そして琵琶湖は釣りを通して自分を育ててくれた存在でもあります。そんな愛すべき琵琶湖での釣りを後世にも残していきたいと心から思っています。

今後は釣りやものづくりに興味のある人たちに向けた「ルアー作り教室」を開く予定です。子供たちには無料教室を行います。次の世代に「日本最大の琵琶湖と、釣りの素晴らしさ」を引き継いでもらうことで、SDGs項目12番「つくる責任、つかう責任」、14番「海の豊かさを守ろう」、15番「緑の豊かさも守ろう」に貢献できればと思っております。

滋賀の釣りを愛するルアー職人の挑戦。ひとりでも多くの方々に知って頂ければと思い、情報提供いたします。お取り計らいの程宜しくお願いいたします。

店舗名「 ROD&RIDE riprap 」(ロッド&ライド リップラップ)
所在地〒525 – 0001 滋賀県草津市下物町74 – 6
TEL077- 568 – 3737
URLリップラップ – Rod and RIDE riprap

関連記事

釣り教室で海釣りに挑戦!イワシ、アジ等が釣れ子供達も大喜び。保護者からも大好評

フィッシングショーOSAKA2020、初日終了。国内外の業者で賑わう

「コルトスナイパー リミテッド」に独自の3ピースモデルが追加。持ち運びも快適!

【がまかつ】「ラグゼ ハンドウォーマーLE-700」使い捨てカイロ用ポケット採用で保温性向上

【つかみとれ!天の王座】「マルキユーへら鮒釣り チョーチン王座決定戦」参加者募集中!

黒鯛(チヌ)の落し込み初心者講習会が尼崎で開催!楽しい大会もアリ【大島製作所】

2月15日(土)~16日(日)に朱鷺メッセで開催「にいがたフィッシングショー2025」。多彩なイベントが用意されたタイムスケジュールと会場マップが公開

初心者やファミリーの釣りを全力サポート!ハヤブサの「かんたんシリーズ」にオールインワン仕掛け4アイテム登場