マルシン漁具が日本釣振興会に寄附。「多くの人に魚釣りを楽しんでもらえるよう、放流資金等に使って欲しい」

ニュース
マルシン漁具が日本釣振興会に寄附した様子
写真左から日本釣振興会近畿地区支部の橋本支部長、マルシン漁具の龍神社長、関東地区支部の岡田支部長、九州地区支部の上田副支部長

株式会社マルシン漁具(大分県中津市・龍神元気社長)は、公益財団法人日本釣振興会九州地区支部、近畿地区支部、関東地区支部にそれぞれ30万円、合計90万円の寄附を行った。マルシン漁具では継続して日本釣振興会に寄附を行っている。

寄附はインテックス大阪で開催されていたフィッシングショーOSAKA初日の1月31日、オープニングセレモニー終了後の時間を利用して行われた。

龍神社長は「多くの人に魚釣りが楽しんでもらえるよう、放流など魚族資源の保護等に活用して欲しい」としている。

フィッシングショーOSAKAのマルシン漁具ブース
フィッシングショーOSAKA2025に出展していたマルシン漁具のブース。多くの子供や家族連れで賑わっていた

関連記事 → 【マルシン漁具】フィッシングショーOSAKA会場で日本釣振興会に寄付。「魚を増やし、釣り人をもっと笑顔に!」 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

タックルベリー史上最大店舗「BiG Berryさいたま鴻巣店」オープン!初日から多くの釣りファンが駆けつける

【参加者募集中!】大阪の茨木新池で「初心者のためのヘラブナ釣り教室」開催。道具がなくてもOK、釣りが初めての人も大歓迎

「THE KEEP CAST(ザキープキャスト) 2021」の開催中止が決定

釣り糸が見えると不利になる?(後編)。メジナは糸が見えているか実験!「糸が太いと釣れない」は本当なの?

大きく育って!伊勢湾にヒラメ4400尾放流【日本釣振興会三重県支部】

流域全体で600名の参加!「びん沼川環境浄化運動」。人気釣り場で3年ぶりの開催、ゴミの量は…?

【電帳法、対応できていますか?】24年1月から必要な対応・範囲を詳しく解説。フローチャートで疑問も解決!

【イチバンエイトグループ】フッチー、船匠の伊藤さん・白石さん講師に迎え「船カワハギ教室」開催