神奈川県の各所でアオリイカの産卵床を設置。地域の小学生も総合学習の一環として参加、神奈川の海について学ぶ

ニュース
岩港沖に設置した産卵床
4月19日に岩港沖に設置した産卵床

公益財団法人日本釣振興会神奈川県支部の魚族資源増殖事業として行われているアオリイカの産卵床設置活動は、2017年より真鶴町岩港の「岩ダイビングセンター」様のご協力で、8年目を迎えました。

昨年からは、葉山町の「ダイビングショップNANA」様にもご協力頂き活動が行われています。

葉山町真名瀬港沖に設置した産卵床
4月10日に葉山町真名瀬港沖に設置した産卵床

2022年からは日本釣振興会本部事業の「釣りを通じた環境学習」の一環として、地域の小学校の総合学習の授業として「地域の海について」、「そこで起きている磯焼けについて」、「アオリイカの産卵・稚魚の成育の場としての産卵床について」を一緒に、産卵床を作成する活動を通じて学んでもらう「里海里山プロジェクト」も展開しています。

2024年度は4月18日、19日に逗子市立小坪小学校6年生を対象に「小坪里海里山プロジェクト」を、また、4月23日に三浦市名向小学校6年生を対象に「諸磯里海里山プロジェクト」を実施しました。

小坪里海里山プロジェクトの集合写真
小坪里海里山プロジェクトの集合写真
諸磯里海里山プロジェクトの集合写真
諸磯里海里山プロジェクトの集合写真。校庭の「マテバシイ」の剪定枝を使用して作られた

さらに、「湘南漁協葉山支所」様、「長井町漁協」様、「湘南漁協佐島支所」様によるアオリイカの産卵床の設置にも、人員支援やつり環境ビジョン交付金から一部費用の支援を実施し、魚族資源の増殖に尽力しています。

長井町漁協での活動の集合写真
4月10日の活動の参加者。葉山では、漁協と釣り人、ダイバー、森林保全を行っている人々がタッグを組んで活動が行われた

4月14日には、長井町漁協で昨年同様25基の産卵床を製作・設置しました。漁師さん、「海をつくる会」のダイバーさんに加え、「県立海洋科学高校」と「日本さかな専門学校」からも生徒さんが大勢お手伝い下さいました。

長井町漁協での活動の集合写真
4月14日の長井町漁協での活動には、学校の生徒も手伝いに参加し多くの人が集まった

【提供:日本釣振興会神奈川県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

縮れにくく、手にべとつかない!鮎釣り用最高級ハナカン回り糸「ラーヂハナカン周り糸」

【モーリス】「VARIVAS スーパートラウトエリア ES2 エステル レモニー」マイルドな使用感のライン

オリカラルアーも販売!キャスティング品川シーサイド店で「シーバスフェスタ2023」開催。人気メーカー多数出展

【第16回】真の友釣りファンを育てる熱血指導方式。「わかやま友釣り塾」卒業生アンケート報告

【デプス】「ブルフラット」ブルーギルをイミテートしたワーム

新設計パワーバランスハンドルに加え、ドラグ力、遠投性も高めた「スピードマスターイシダイ」

【ダイワ】「クロスビート SW」持ち運びに最適な振り出しルアーロッド

【シマノ新製品】「タコマスター フラッシュブースト 3.5号」抵抗が少ない設計でしっかり誘える!