埼玉県内の釣り場に約8万3000尾のギンブナを放流!次世代まで長く釣りが楽しめるように、魚を増やす活動を継続

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部の古代蓮の里での放流の様子
埼玉県内の複数の釣り場で放流が行われた(写真は古代蓮の里での放流の様子)

公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部は、9月6日、7日に県内の複数の釣り場でギンブナの放流を行った。

6日には、「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」として、埼玉県水産研究所産のギンブナを入間川水系(入間市、狭山市、日高市)へ放流。

埼玉県水産研究所
埼玉県水産研究所産のギンブナを放流

7日には、古代蓮の里の釣り池(行田市)、北本総合公園の調整池(北本市)、城山公園の大池(桶川市)へ放流を行った。

釣り場の管理者や漁協協力のもと実施。後日釣り教室が開催された場所も

入間川水系では、カワウの捕食を少しでも避けるために複数カ所で放流を実施。入間漁協各支部の協力の下、日釣振埼玉県支部からは地元の吉田副支部長、事務局2名と共に入間川、霞川、不老川、小畔川に90㎏(約3万尾)を放流した。

日本釣振興会埼玉県支部の入間川水系の放流の様子
入間川水系の放流の様子
日本釣振興会埼玉県支部の入間川水系の放流の参加者
入間川水系の参加者

7日の活動では、同支部の瀧瀬顧問、事務局2名が放流を実施。

古代蓮の里では、古代蓮の里管理スタッフ2名が立ち合い、40㎏(約1万3000尾)を放流。

日本釣振興会埼玉県支部の古代蓮の里での放流の参加者
古代蓮の里での活動参加者。子供達にも放流を手伝ってもらった

北本総合公園では、公園管理スタッフ1名が立ち合い、85㎏(約2万8000尾)を放流。

日本釣振興会埼玉県支部の北本総合公園での放流の様子
北本総合公園での放流の様子
日本釣振興会埼玉県支部の北本総合公園での放流の参加者
北本総合公園での活動参加者

城山公園では公園管理スタッフ3名が立ち合い、35㎏(約1万2000尾)を放流。

日本釣振興会埼玉県支部の城山公園での放流の様子
城山公園での放流の様子
日本釣振興会埼玉県支部の城山公園での放流の参加者
城山公園での活動参加者

なお、古代蓮の里では9月18日(月)にマルキユー共催、埼玉県支部協賛の「初めての親子さかな釣り教室」が開催された。

また、城山公園では10月7日(土)に埼玉県支部後援により「初めての魚釣り体験」が、北本総合公園では10月9日(月・祝)にマルキユー運営、埼玉県支部協力の「はじめての子ども釣り教室」が開催された。

それぞれ、放流したギンブナが良く釣れたはずだ。

【提供:日本釣振興会埼玉県支部・編集:釣具新聞】

なお、この活動の様子は、日本釣振興会埼玉県支部公式ホームページからも確認出来る。

関連記事

【上州屋久喜店】7月10日(日)「埼玉サマーフィッシングフェスタ2022」開催!人気メーカー集結、イベント限定品やアウトレット商品も!

軽快さとリーリングレスポンスに磨きをかけた「ヴァンフォード」がパワフルな巻き上げとギアの耐久性を高め、新スペックとなって登場

【シマノ】「炎月 ラクチェンバクバク」ヘッドもネクタイも交換時間が半分に!スナップ交換感覚でタイラバの交換が出来る

【シマノ】「ソアレ ライズショットDI」アシストフック搭載のライトゲーム対応ルアー

神奈川県の2つの漁港で水中クリーンアップ!プロのダイバーが潜り、海底のゴミを回収【LOVE BLUE事業】

【デュエル】「ぶっ飛び祭~遠くに飛ばしてイカを釣ろう!~」開催。釣具店で対象商品2本購入で豪華賞品がその場で当たる!

【タカ産業】「かんたんサビキ用針外し」軽量設計で水中に落としても水に浮く

【シマノ】「タックルボートバッグ(ハードタイプ)」収納力にこだわった多機能なインナーケース付きのタックルバッグ