埼玉でオイカワの産卵床設置。継続した活動で魚も増加傾向、今後にも期待!

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部のオイカワ産卵床設置の集合写真

公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部では、7月7日(金)、入間市を流れる霞川の中神地区でオイカワの産卵床を作った。

この活動は、入間漁業協同組合の協力・指導の下、つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業の一環として行われた。また、地元のNPO法人バーブレスフック普及協会からは、砂利120㎏などの資材や備品が提供された。

当日は晴天。午前10時に霞川の中神地区の河川敷に集合。同支部からは吉田副支部長や福田役員はじめ4名、入間漁協からは3名、バリバスの社員4名の合計11名が参加した。

日本釣振興会埼玉県支部のオイカワ産卵床設置の集合写真
活動の参加者

人工産卵床は水深20㎝以下で流速が30㎝以下の場所に2カ所設置した。

畳一畳の面積を木枠で囲い、川耕しを行ない、大きな石を取り除いてからオイカワが産卵するのに好む大きさ1㎝あまりの小石を、厚さ4㎝程度敷き詰めて作った。取り除いた大きな石を木枠の上流部分に置き、緩やかな流れを作った。

日本釣振興会埼玉県支部のオイカワ産卵床設置の様子
まずは木枠や砂利の準備から開始
日本釣振興会埼玉県支部のオイカワ産卵床設置の様子
川にザブザブ入って作業を行う
日本釣振興会埼玉県支部のオイカワ産卵床設置の様子
木枠の中に小石を敷き詰めていく

さらに、半自然の産卵床を、縦4?m×横3?mほどの縦長の浅瀬を耕して、上流部分の横半分に大きな石を止め石として置き、緩やかな流れと早い流れの箇所を作った。

日本釣振興会埼玉県支部のオイカワ産卵床設置の様子
川を耕している様子

皆で協力し、1時間ほどで産卵床造成の作業を終えることが出来た。

この事業を継続している効果か、近年、霞川では在来種であるオイカワが増えているという報告がある。

同支部では、「今後も期待して見守っていきたいと思います」とコメントしている。

日本釣振興会埼玉県支部が設置したオイカワ産卵床
完成した産卵床

【提供:日本釣振興会埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 約600 名・16 団体が参加!「新河岸川放水路・びん沼川環境浄化運動」。日本釣振興会など釣具業界も協力

関連記事
オイカワの産卵を手助け! 埼玉県霞川で手作り産卵床を設置。漁協、NPO、釣り具メーカー等が協力
コイの産卵を手助け!埼玉・入間川で手作りの産卵床設置【日本釣振興会】
【アオリイカ産卵中!】神奈川県岩漁港に産卵床設置。一週間後には産卵するイカの姿も…
「たくさんたまごうんでね!」アオリイカの産卵床設置。地元の子供も参加、環境学習の一環に
アオリイカの卵は数より質!? 親イカの産卵生態とイカシバ(人工産卵床)等を活用した資源保護【海野徹也・魚に愛、自然に感謝、釣り人に幸】

関連記事

【DUO】くっきー!とコラボルアー開発。「BACKDOOR PROJECT」第2弾、5月に発売!

【高階救命器具】「ブルーストーム 固型式ライフジャケット BSJ-200A」ベーシックな救命胴衣

【アユルアー特集】安曇川・廣瀬漁協を取材。アユルアーで若い釣り人の呼び込みに成功。川で釣り人を増やすために大切な事とは…?

トータルバランスの高いがまかつのバスフィッシング用オフセットフック「ワーム333」

【ダイワ】「クリスティアワカサギCRT+/CRTα」

エギングシーンを網羅する「セフィア SS」。基本性能、デザインもブラッシュアップした全14モデルが登場

※中止決定【大島製作所】初心者講習会と釣り大会を開催

「川の国」応援!びん沼川で「水辺感謝の日」清掃。1.5㎞の広範囲を84名で実施