「元気で大きく育ってね!」広島の観音マリーナ海浜公園でマコガレイを放流。地元の園児も参加し、魚の生態を学ぶ

ニュース
マコガレイを放流する園児達

6月20日(火)、公益財団法人日本釣振興会広島県支部は、広島市西区の観音マリーナ海浜公園でマコガレイの稚魚を放流した。

協力は、認定こども園つばめ、下松市栽培漁業センター、かめや釣具の「タートル号」、広島県釣りインストラクター連絡機構。

当日は晴れ。広島湾を望む海浜公園でマコガレイの稚魚放流を行った。

園児たちが到着後、集合写真を撮影。

活動に参加した園児
活動には90名の園児が参加した

日本釣振興会広島県支部の太田支部長の挨拶では、園児たちに放流への協力と安全についての話があった。その後、栽培漁業センター職員の旗手氏から、マコガレイの生態について、簡単で分かりやすい説明があった。

その後、3組の園児90名が1組ずつ救命胴衣を装着したのち、バケツに入った稚魚を放流した。

園児達は、マコガレイが岸から沖に向かって泳ぐ姿をじっと見つめて、「元気で大きく育ってね!」という声も聞こえてきた。

マコガレイを放流する園児達
青空のもと、一列に並んで放流
マコガレイを放流する園児達
「元気で大きく育ってね!」

放流中は、もしもの時の備えとして、浜辺の少し沖にかめや釣具の遊漁船「タートル号」が待機していた。

タートル号
少し沖で待機するかめや釣具のタートル号

放流終了後は、最後に砂浜に残った稚魚を海に戻して活動を終えた。

参加した園児達からお礼の挨拶をもらった後、砂浜に打ち上がったプラスチックゴミ等を収集し、海浜公園を後にした。

ゴミを拾う園児達
清掃活動では園児も大活躍!
清掃の集合写真
プラスチックゴミを中心に回収された

今回の放流量は3000尾。放流したマコガレイが全て大きく育てば、5年後には釣り人を楽しませてくれるだろう。
【提供:日釣振広島県支部・編集:釣具新聞】 

関連記事

【シマノ】「ソアレTT」ライトゲームをもっと楽しむ為のロッド

【サンライン】「プラズマライズ」が山口県知事賞受賞。 釣り糸等を高機能化、環境改善にも貢献

両面スリットフォームで効率的に収納!アシストライン絡みもなく、スムーズにフック交換が可能な「タイラバフックケースJ」

魚から釣り人の姿はどのように見えている?【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

超リアルに小イカを再現したライトゲーム用ルアー「イカルアJET Regular 」に1.5g重くなったS(シンキング)タイプが追加され、攻略の幅が拡大!

フィッシングショーOSAKAで「釣り体験仕掛け&釣り方教室」開催!エギング、船釣りなどジャンルごとにレクチャー

【日本釣振興会】「ごみゼロの日」に釣り場清掃。横須賀市・大津港護岸遊歩道をクリーンアップ!

地元の園児とキジハタ放流。子供達は魚に興味津々、賑やかな放流活動【岡山県倉敷市】