「元気で大きく育ってね!」広島の観音マリーナ海浜公園でマコガレイを放流。地元の園児も参加し、魚の生態を学ぶ

ニュース
マコガレイを放流する園児達

6月20日(火)、公益財団法人日本釣振興会広島県支部は、広島市西区の観音マリーナ海浜公園でマコガレイの稚魚を放流した。

協力は、認定こども園つばめ、下松市栽培漁業センター、かめや釣具の「タートル号」、広島県釣りインストラクター連絡機構。

当日は晴れ。広島湾を望む海浜公園でマコガレイの稚魚放流を行った。

園児たちが到着後、集合写真を撮影。

活動に参加した園児
活動には90名の園児が参加した

日本釣振興会広島県支部の太田支部長の挨拶では、園児たちに放流への協力と安全についての話があった。その後、栽培漁業センター職員の旗手氏から、マコガレイの生態について、簡単で分かりやすい説明があった。

その後、3組の園児90名が1組ずつ救命胴衣を装着したのち、バケツに入った稚魚を放流した。

園児達は、マコガレイが岸から沖に向かって泳ぐ姿をじっと見つめて、「元気で大きく育ってね!」という声も聞こえてきた。

マコガレイを放流する園児達
青空のもと、一列に並んで放流
マコガレイを放流する園児達
「元気で大きく育ってね!」

放流中は、もしもの時の備えとして、浜辺の少し沖にかめや釣具の遊漁船「タートル号」が待機していた。

タートル号
少し沖で待機するかめや釣具のタートル号

放流終了後は、最後に砂浜に残った稚魚を海に戻して活動を終えた。

参加した園児達からお礼の挨拶をもらった後、砂浜に打ち上がったプラスチックゴミ等を収集し、海浜公園を後にした。

ゴミを拾う園児達
清掃活動では園児も大活躍!
清掃の集合写真
プラスチックゴミを中心に回収された

今回の放流量は3000尾。放流したマコガレイが全て大きく育てば、5年後には釣り人を楽しませてくれるだろう。
【提供:日釣振広島県支部・編集:釣具新聞】 

関連記事

公益財団法人日本釣振興会「水辺感謝の日」、2019年度の実施報告

【大盛り上がり!】ふくしまフィッシングフェスタ展示受注会2023開催。人気メーカー約60社がブース出展、物販も大人気!【上州屋】

新舞子マリンパークで釣り教室開催。水中清掃や稚魚放流も実施、約100人参加し賑やかなイベントに!【愛知県】

「手繰りのみ」の一風変わった大会!「Fujino Cupワカサギ手繰り選手権」長野県の松原湖で開催【フジノライン】

〝豊漁〟の若洲海浜公園に歓声!初心者・ファミリー釣り教室開催。セイゴ、クロダイ、イシモチ、サッパなどが釣れたぞ!【日本釣振興会】

コイの産卵を促す!埼玉の入間川に産卵床を設置。全国的にも珍しい「コイの産卵床」。手作りで5基製作

【がまかつ】全国のアユ釣り名手集結!「GFG杯争奪全日本地区対抗選手権」。団体戦はかなりの接戦…結果は?

釣果良好!初めての釣りに笑顔満開。子供が大阪「芥川マス釣り場」で釣り体験