兵庫の釣り場でマコガレイの稚魚を放流!約2万尾の小魚が大海原へ旅立つ

ニュース
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(明石)
兵庫県内の複数の釣り場でマコガレイの放流が行われた(写真は明石地区での様子)

公益財団法人日本釣振興会兵庫県支部では、6月7日(水)、マコガレイの稚魚放流を行った。
 
同支部では、マコガレイの放流は今回で13回目となる。

放流場所は、尼崎地区(武庫川河口、尼崎釣り公園付近、尼崎フェニックス周辺)、神戸地区(平磯海づり公園、福田川河口、塩屋海岸)、明石地区(東二見漁港)。

当日は午前7時半に尼崎地区から順次放流を開始。

9時半に神戸地区、11時に明石地区と3カ所にそれぞれ6700尾、3カ所合計2万100尾の稚魚を放流した。

日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(明石)
尼崎、神戸、明石に6700尾ずつ放流された
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(神戸)
神戸地区での活動の様子
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(尼崎)
尼崎地区での活動の様子
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(尼崎)
尼崎地区での活動の様子

稚魚のサイズは例年より小さく、体長3~4㎝ほどだった。

参加者は尼崎16名、神戸22名、明石12名の総勢50名が参加。

日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の参加者(神戸)
神戸地区の参加者

明石地区では放流時に鵜が飛来して来て追い払うハプニングもあったが、無事に放流を実施することが出来た。

また、神戸地区には「トライやるウィーク」(兵庫県が中学2年生を対象に行っている体験活動)で研修中の中学生も参加した。

日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流に参加した中学生
神戸地区では「トライやるウィーク」の一環で、中学生も参加した

【提供:日本釣振興会兵庫県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

がまかつが和歌山県橋本市に釣り竿工場を増設。和歌山県庁で進出協定を締結、地域活性化や地域ブランド力向上にも貢献

【大阪漁具】「ルアーキッズプレミアムセット2」幅広いルアーフィッシングに使用できるルアーロッドセット

天然アユ等の遡上を増やす!鴨川に新デザインの仮設魚道設置【京の川の恵みを活かす会】

【キャステング】秋川河川敷清掃。「ゴミを見つけるのが難しい!」キレイな釣り場に感激

【釣りフェスティバル2023】葉加瀬太郎さんがロイヤルアングラー賞2023を受賞!

【明邦化学工業】「ウォーターガード72」水に強い防水構造のボックス

(公財)日本釣振興会埼玉県支部「水辺感謝の日」、人気釣り場・びん沼川周辺を清掃

【埼玉・霞川】在来種のオイカワが増加傾向。日本釣振興会が産卵床を設置、資源保護に貢献