兵庫の釣り場でマコガレイの稚魚を放流!約2万尾の小魚が大海原へ旅立つ

ニュース
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(明石)
兵庫県内の複数の釣り場でマコガレイの放流が行われた(写真は明石地区での様子)

公益財団法人日本釣振興会兵庫県支部では、6月7日(水)、マコガレイの稚魚放流を行った。
 
同支部では、マコガレイの放流は今回で13回目となる。

放流場所は、尼崎地区(武庫川河口、尼崎釣り公園付近、尼崎フェニックス周辺)、神戸地区(平磯海づり公園、福田川河口、塩屋海岸)、明石地区(東二見漁港)。

当日は午前7時半に尼崎地区から順次放流を開始。

9時半に神戸地区、11時に明石地区と3カ所にそれぞれ6700尾、3カ所合計2万100尾の稚魚を放流した。

日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(明石)
尼崎、神戸、明石に6700尾ずつ放流された
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(神戸)
神戸地区での活動の様子
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(尼崎)
尼崎地区での活動の様子
日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の様子(尼崎)
尼崎地区での活動の様子

稚魚のサイズは例年より小さく、体長3~4㎝ほどだった。

参加者は尼崎16名、神戸22名、明石12名の総勢50名が参加。

日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流の参加者(神戸)
神戸地区の参加者

明石地区では放流時に鵜が飛来して来て追い払うハプニングもあったが、無事に放流を実施することが出来た。

また、神戸地区には「トライやるウィーク」(兵庫県が中学2年生を対象に行っている体験活動)で研修中の中学生も参加した。

日本釣振興会兵庫県支部のマコガレイの放流に参加した中学生
神戸地区では「トライやるウィーク」の一環で、中学生も参加した

【提供:日本釣振興会兵庫県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【マルキユー】「ドライバッグMQ-04/PA-04」防水性が高いドライバッグ。上蓋は取り外し可能で便利!

(公財)日本釣振興会、神奈川県小田原港防災護岸で水中清掃。約半年分のゴミを回収

【ナカジマ】「虫エサセッター」簡単にエサ付けができる便利アイテム

【フィッシングショーOSAKA2021 Web&TV】人気ウエブメディア各社も大特集。釣り人の話題独占!?

【芸人・ナダル出演】「グッドマナーでグッドフィッシング!」釣りマナーを楽しく学べる動画が公開

【サンライン】「DiAPLEX オールウェザースーツ」自動で温度と湿度を調節。あらゆる天候下でアクティブに動ける!

【デプス】「ブルフラット」ブルーギルをイミテートしたワーム

【RGM】「boonieハット」夏の強い日差しから頭部を守る帽子