「2023JFW親子マス釣り体験教室」ファミリーで楽しく釣り体験!【日本釣振興会】

ニュース
「2023JFW親子マス釣り体験教室」の様子
「2023JFW親子マス釣り体験教室」が大阪府の千早川マス釣り場にて開催された。ファミリーに好評で毎年恒例のイベントだ

6月17日、大阪府南河内郡千早赤阪村にある「千早川マス釣り場」で、「2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室」が開催された。

主催は公益財団法人日本釣振興会大阪府支部。後援はスポーツ庁、大阪釣具協同組合。協力は大阪府釣り団体協議会、ヒューマンアカデミー大阪校。

このイベントは、釣り教室を開催し、釣りの基本や釣りのマナー浸透を目指し、魚との触れ合いを通じて健全な精神育成の一助とする事を目的に、毎年開催されている。

今年は29家族90名が参加。スタッフは37名の参加だった。当日は晴天で、夏を思わせるような暑さとなった。

午前9時頃より開会式が行われた。

最初に日本釣振興会大阪府支部の橋本俊哉支部長から挨拶が行われ、日本釣振興会の活動内容の紹介や、JFWは元々WFW(世界釣り週間)から来ているといった説明、そして関係団体へのお礼などが述べられた。

日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長
日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長
2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室の朝礼の様子
開会式の様子

次に「すきすきフィッシング」を使い、釣り教室や安全についての講習が行われた。熱中症や釣針によるケガ等に注意するよう注意喚起もされた。

釣果良好。初心者も子供もニジマスをたくさん釣り上げる!

その後、グループに分かれ釣り場に移動した。

釣法はのべ竿を使ったウキ釣りだ。1家族に最低1名はスタッフが付き、竿の伸ばし方、仕掛けのセットの仕方、魚の取り込み方などを丁寧に教えた。

最初は動作がぎこちなかった参加者も、何度か行うと竿の扱い方にも慣れ、エサも自分で付けるようになっていた。

放流は2回行われ、放流後数分の間は特に良く釣れた。魚のサイズも良く、一家族で15~20尾ほどは釣れていた様子だった。

2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室の釣果
家族で釣りと自然を楽しめるイベントだ
2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室の釣果
釣果は良好。20尾近く釣る家族も
2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室の釣果
たくさん釣れたよ!と笑顔の子供

途中、魚の捌き方教室も行われた。割り箸やキッチンバサミを使った捌き方で、包丁を使わず簡単に捌く事が出来る。

集まった参加者も興味深く釣ったばかりのニジマスが捌かれる様子を見ていた他、動画を撮る参加者も多かった。

2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室のさばき方教室の様子
捌き方教室の様子。キッチンバサミで簡単に出来るため、子供も挑戦出来る

子供が魚を釣った様子等を写真に撮る親も多く、良い思い出になったはずだ。

子供にとっても、自然豊かな環境の中で、生きた魚を釣って食べるという経験は教育的な意味でも有意義だったと思われる。

今年のJFW親子マス釣り体験教室も盛況の内に終了となった。

2023JFW(日本釣り週間)親子マス釣り体験教室の参加者
「2023JFW親子マス釣り体験教室」の参加者

関連記事

適切なタナを知ろう!撒き餌とタナの関係は?タナが合わないと何故釣れない?そんな「タナ」にまつわる疑問を解説

【上州屋鈴鹿中央店】「秋磯新製品展示受注会」有名メーカーが鈴鹿に集結!話題の新製品目白押し!

集え、若手鮎釣り師!「がまかつ鮎釣り登龍門2024」参加者募集中。45歳以下限定の大会、富山県の神通川で開催

【シマノ】コンパクトスピニングリール「スフェロスSW」

優勝者のエサとタックルも紹介!「第6回マルキユーM-1CUP 全国チヌ釣り選手権大会決勝戦」大会結果

「釣りのポイント」運営会社の「タカミヤ」が新入社員研修を実施。60名の参加、学び多き11日間

【マルキユー】「ロッドケースISO-01」水や汚れに強いPVC、EVA素材採用

140名がサビキ釣り体験!「長州出島・こども釣り体験イベント」。日本釣振興会が地域と連携【九州リポート福岡発!】