大阪の田尻漁港で水中清掃を実施。ダイバーが海底の釣り具やゴミを回収!

ニュース
田尻漁港の水中清掃の参加者

5月13日、大阪南部にある田尻漁港で、公益財団法人日本釣振興会大阪府支部による水中清掃が行われた。

協力は田尻漁業協同組合、NPO法人海未来、大阪釣具協同組合、JOFI大阪。

当日の天候は午後から雨となったが、清掃が行われた午前中は天気も持ちこたえ、水中・陸上の両方の清掃が行われた。

参加者はダイバーが15名、陸上スタッフが25名、監視船・搬送船の乗員1名の合計41名。

午前10時に集合し、最初に主催者を代表して日本釣振興会大阪府支部の橋本俊哉支部長より、参加者や協力者へのお礼と日釣振の活動内容の紹介、「本日はよろしくお願いします」という挨拶が述べられた。

日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長
日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長

その後、水中清掃の流れや注意点について説明が行われた。

田尻漁港の水中清掃の説明の様子
参加者には、事前に水中清掃の流れが説明された

水中清掃はダイバーが水中でゴミを拾う。水中で拾ったゴミはミカン袋に入れられる。ミカン袋がいっぱいになると、陸上のスタッフに合図をする。

陸上のスタッフはカラビナの付いたロープをダイバーの周辺に投げ入れ、そのロープを使ってゴミが溜まったミカン袋を引き上げる。引き上げた袋の代わりに陸上班は新しいミカン袋をダイバーに渡すという流れで水中清掃が行われる。

ダイバーが準備を行っている時間を利用し、陸上の清掃も行われた。

漁港の隅には、空き缶や容器類等も数多く捨てられていた。スタッフは手分けして漁港や隣接する駐車場等の清掃を行った。

田尻漁港の水中清掃の陸上清掃の様子
陸上清掃の様子

いよいよ潜水開始!海底には多くのゴミが投棄されており…

ダイバーが潜水を始めると、陸上班は各場所に分かれてダイバーのサポートを行った。

当日の水温は17度。海水は透明度もありダイビングはしやすい状況だったが、海藻が多く茂っており、ゴミが発見しづらい状況だった。

田尻漁港の水中清掃の様子
陸上スタッフとダイバーが協力して水中のゴミを回収
田尻漁港の水中清掃の様子
ダイバーも必死にゴミを回収した

それでも、ダイバーは懸命に海中のゴミを拾い集めた。一部釣り具もあったほか、炊飯器など不法投棄されたと思われる物も海中から拾い上げた。

ダイビング中は監視船も出され、安全に配慮されて清掃は進められた。

引き上げられたゴミは、陸上班によって分別され、重量も計測された。

田尻漁港の水中清掃の分別作業の様子
分別作業の様子

結果としては、合計約70㎏のゴミが回収された。

内訳は、ペットボトルなどの飲料容器が計10個、釣り具関係のゴミが60個回収された。釣具に関しては、タコテンヤ(22個)、竿(12個)が特に多かった。その他、タイヤやバーベキュー網など様々なゴミが回収された。

日本釣振興会では、今後も各地で陸上、水中の清掃を行っていく。

田尻漁港の水中清掃の参加者
今回の活動には41名(うちダイバーが15名)が参加した

関連記事

参加者400名以上!岐阜県海津市で「アングラー河川清掃」。人気メーカーがブース出展、有名アングラーも参加

瀬戸内市の沖磯で104名が熱戦!「第26回岡山サンラインカップチヌ釣り大会」。気になる釣果は?

【上州屋東根店】山形つり展2021新製品展示受注会!人気の釣り具がズラリ!

「兵庫県民釣大会」4年ぶりの開催。兵庫県全域、対象魚5部門で勝負。生憎の雨の中、気になる釣果は…?

【産卵してます!】日本釣振興会神奈川県支部が岩港沖にアオリイカの産卵床設置

【全国の流通概況(2022年1月)】百貨店、チェーンストア、コンビニの売上、前年度を上回る

ビッグサイズもお目見え!「トラウトパビリオン祭り2024」アルクスポンド宇都宮で開催。初心者やファミリーも釣りの楽しさ体験

渋い中の熱戦!全国から36名の選手が集結、「GFG杯争奪全日本地区対抗グレ釣り選手権」開催