【マリンスイーパー】水中に残された釣り具を回収しリメイク・販売。「海の掃除屋」土井佑太さんにインタビュー!

スペシャル ニュース

目指すは「海洋ゴミアップサイクルのプラットフォーム」

土井さんが回収したルアーとリメイクルアー
海洋ゴミのアップサイクルをメインに活動をしてきた「マリンスイーパー」。今後の展開とは…?

地元・静岡を中心に様々な企業や団体等と協力し活動を広げてきたマリンスイーパーだが、今後は全国展開を目指している。現在は、活動エリアを広げるため、宮城県や五島列島、琵琶湖、芦ノ湖など、静岡以外でも水中清掃を行い視察を繰り返している。

土井さんとダイバー仲間
基本的には1人で潜ることが多い土井さんだが、ダイビング仲間と一緒に潜ることも

最後に、全国展開への想いや、マリンスイーパーの活動を通して実現していきたいことについて伺った。

マリンスイーパーを、『海洋ゴミアップサイクルのプラットフォーム』にしたいと思っています。日本全国に水中清掃をする人を増やして、全国の釣り場で回収した海洋ゴミの利活用をマリンスイーパーで行いたいと思っています。

そして、水中清掃が出来る釣り人を増やしたいと思っています。各地域で水中清掃を事業として行い、希望した釣り人には水中清掃のノウハウを教えることが出来るダイビングショップを増やしたいと思っています。各地のダイビングショップがその地域のマリンスイーパーになって、そのお店に訪れるお客さん自身もマリンスイーパー。そして、そのお客さんは釣りもするしダイビングもして海を守る、そんな未来が実現出来たらいいなと思っています。

『自分が普段釣りをしている海の中はどうなっているんだう?』と思った釣り人が、実際に水中を観察してついでにゴミを拾う。そこで回収した海洋ゴミのアップサイクルは、マリンスイーパーで引き受けたり、支援を行います。

水中清掃を行っている土井さん
「『釣り人は遊びながら海を綺麗にしてくれる』と思われる社会が理想」と語る土井さん

この構想は、ダイビング業界にもプラスになります。ダイビングの市場は釣りのおよそ10分の1です。もし、釣り人の10分の1がダイバーになったら、ダイバー人口は2倍になります。

釣り人もダイバーも『海が好き』という気持ちは同じです。お互いが歩み寄れば、現在の海洋問題は解決に近づきます。マリンスイーパーがその架け橋になれたらなと思っています。

さらに、マリンスイーパーの活動でさらなる利益が出たら、それを釣り以外で排出された海洋ゴミを拾う費用に充てることが出来ます。釣り人が自分たちで落としたゴミに加えて、他の海洋ゴミも拾うとすると、海はもっと綺麗になります。『釣り人は遊びながら海を綺麗にしてくれる』、そう思われる社会が理想です。

これがマリンスイーパーの目指しているゴールです。壮大な計画で、決して簡単ではないですけれど、マリンスイーパーの目標が達成出来れば、釣具業界にとっても大きなプラスになると思っています」。

現在、マリンスイーパーでは全国展開を目指してクラウドファンディングを実施中。マリンスイーパーの活動に興味がある方はチェックを。

マリンスイーパー公式ホームページ
https://marinesweeper.jp/

3 / 3
前へ

関連記事

【釣りフェスティバル2021オンライン】本日午後6時いよいよ開幕!山下健二郎さんも登場!

【日本釣振興会三重県支部】三重県津市近隣の海にヒラメの稚魚2300尾放流

【キャスティング】高校生が育てたヒラメ稚魚1万5000尾をいすみ市大原沖合に放流

約5万アイテムの圧巻の品揃え!「コルソ旭川」がオープン。釣りファン、アウトドアファン歓喜のこだわりのプロショップ

「Maria35周年特設ページ」公開中!「ポップクイーンF200」の開発秘話も紹介。歴代ルアーの年表も壮観

三崎港で水中清掃を実施。15名のダイバーが潜水し、海底を清掃。エギや天秤など多くのゴミを回収

【マルキユー】「氷瀑マルチネックゲイターMQ-01」暑さ吹き飛ぶ驚異の冷感ギア

「東大卒」はウソ!?学歴詐称の新入社員は解雇出来る?【弁護士に聞く】