【タコマイレージのアンケートに協力を!】漁業者、遊漁船、釣り人が一緒になってルール作り

ニュース
タコマイレージのアンケート画面
上のQRコードをスキャンするとアンケート画面に移る。簡単なアンケートなのでぜひ回答を!

明石市漁連遊漁船業代表者部会では、タコマイレージのアンケートを2023年2月28日まで実施している。

タコマイレージとは兵庫県明石市にある5つの漁協で構成される明石市漁業組合連合会(以下、明石市漁連)が、2022年5月よりタコの資源を保護するための取り組みとして始めた制度だ。

詳細はこの記事をチェック → 「タコマイレージ」始まります!釣り人もタコの資源保護に協力しよう! | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト (tsurigu-np.jp)

タコマイレージのポスター
タコマイレージの案内

タコ釣りのメッカ明石ではタコ釣りが盛んだが、近年はタコの漁獲量が減少している。

そこで、明石市漁連に所属している遊漁船業者を利用した釣り人が、マダコ(100g超)を放流用として1パイ提供すると1ポイントがもらえる(マダコの100g以下はもともと兵庫県漁業調整規則によって採捕不可)仕組みを自主的に作った。ポイントがたまると、ポイント数に応じたステッカーがもらえる。

タコマイレージのステッカー
ステッカーは4種類。ゴールドステッカーは達人の証!?

放流用として提供されたマダコは集約され、漁業者と協議の上、保護区等にリリースされるというものだ。

漁業者、遊漁船、釣り人が協力してタコの資源保護に取り組んでいる注目の取り組みだ。今回のアンケートにより、タコマイレージの利用者が実際にどのように感じているか等を調査し、今後の施策や資源保護に活かしていく。

タコ
これからもタコ釣りが楽しめるよう、たくさん釣れた時はタコマイレージ用に提供するかリリースを!

アンケートは簡単に回答出来るので、タコマイレージの利用者はぜひ回答を。漁業者、遊漁船、釣り人が一緒になって、資源保護に繋がる良いルールを作りに協力して欲しい。

タコマイレージのアンケート画面
アンケート画面。1分もあれば回答可能だ

関連記事

マルキユー「プライムエリアへらフェスタ 2025」9月23日、つり処 椎の木湖で開催

アングラーズアイドル・西村美穂さん登場!明るく元気な彼女の魅力に迫る。富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」

ブラクリのような、タイラバのような、かわいいタコ型ヘッドの穴釣り&チョイ投げ仕掛け「不思議なタコさん」

「サンラインファンカップ磯チヌ2023広島大会」開催!広島湾に63名の選手が集結。大物賞では大型マダイも出現

「ビーチに感謝をこめて」静岡県のさがらサンビーチで「水辺感謝の日」清掃、みんなで海岸1.2㎞をゴミ拾い

【ダイワ】2タイプの電動リール「シーボーグ500JP/JS」

【デュエル】SNSを使用した釣果フォトコンテスト、7月31日(金)まで延長開催中

プラズマアークライター。PEラインもスパっと切れる!風にも強い!USB充電で便利