倉敷大橋付近でアユの産卵場設置。水中カメラで今後も産卵状況を調査【岡山県】

ニュース
アユの産卵場設置の様子
岡山県の高梁川でアユの産卵場を設置した。日本大学教授の指導のもと、倉敷大橋付近2カ所で実施

公益財団法人日本釣振興会では、10月5日、日本大学安田教授の指導のもと、岡山県倉敷市を流れる高梁(たかはし)川の倉敷大橋下付近にアユの産卵場を設置した。

今回は2カ所で設置を行った。

1カ所目は橋の約170m下流の左岸側で、瀬のようになっている場所。ここでは昨年多くの産卵が確認された。この瀬の上流側に重機の届く範囲でアユが産卵に好む小石(径1~4㎝)を敷設した。

瀬の下流側は、えぐられて深くなり、産卵には適さない環境となっていたため、砂利を入れて適度に浅くした。

2カ所目は橋から30m程下流の左岸側。水辺から川中へ幅約20m・長さ約15mの範囲に、産卵に適した小石を含んだ砂利を入れた。

アユの産卵場設置の様子
産卵場設置の様子。設置後も産卵状況の調査が継続して行われる

昼食休憩後、今後の産卵状況確認のため水中カメラを2台設置し、13時半に作業を終了した。

今後、岡山県水産研究所では産卵場のカワウ防除のテグス張りや、産卵の計測を毎週実施していく。

この日の作業には、岡山県農林水産総合センター水産研究所、高梁川漁業協同組合、岡山県内水面漁業協同組合連合会、岡山県農林水産部水産課、三宅建設株式会社から計9名が参加。

アユの産卵場設置の参加者
活動の参加者

この産卵床設置には、つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業の資金が使われた。

【提供:(公財)日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

「上州屋小山駅南店」栃木県小山市に新装オープン

釣りフェスティバル出展社向け説明会。さらなる集客を目指し変更点も。出展社の募集は8月31日まで!

ビッグサイズもお目見え!「トラウトパビリオン祭り2024」アルクスポンド宇都宮で開催。初心者やファミリーも釣りの楽しさ体験

ワカサギ釣りの全国大会「わかさぎ釣りフェスタ」参加者募集中!予選は全国9会場で開催

清水港で「『釣り開放』釣り体験教室」開催。閉鎖されているエリアを開放、家族連れが釣りを楽しむ

クロマグロ資源保護のお願い。小型魚(30㎏未満)の採捕禁止。大型魚キープは1日1尾まで!

目玉企画盛りだくさん!釣りフェス「マルキユー」ブース情報。可愛い限定ボアキャップ販売、ステージで生トークショーも!

人気の高比重テールレスグラブにシリーズ最大サイズとなる「ヴェルメ90」登場。GEABフォーミュラー配合でさらにバイト誘発