民間団体の環境保全活動をサポート!「LOVE BLUE助成」12月1日まで募集中【Let’s海そうじ】

ニュース
LOVE BLUEと地球環境基金のロゴ

独立行政法人環境再生保全機構の「地球環境基金」では、民間団体が行う環境保全活動に対し助成金の交付を実施している。

2023年度の助成金交付要望の募集について、今年度も「地球環境基金企業協働プロジェクト」として「LOVE BLUE助成」を実施。海岸や河川の清掃など水辺の環境保全活動に特化した助成となっている。

LOVE BLUE助成のポスター
(出典:地球環境基金公式ホームページ)

応募期間は11月10日~12月1日13時まで。助成期間は、2023年4月1日~2024年3月31日まで。

「LOVE BLUE助成」の実績は以下の通り。

LOVEBLUE助成の実績

募集条件・応募方法など

◇助成対象団体
特定非営利活動法人、(一般/公益)財団法人・社団法人、任意団体。助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること

◇助成対象地域
日本国内

◇応募期間
2022年11月10日(木)正午~2022年12月1日(木)13:00

◇助成期間
2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

◇対象となる活動分野
清掃活動など水辺の環境保全活動を対象

◇年間助成金額
継続分を含む寄付総額の範囲内(1年間あたり)※2023年度は総額1,800万円

◇応募方法
地球環境基金公式ホームページ内の要望書提出専用ページから応募

問合せ先

独立行政法人環境再生保全機構
地球環境基金部地球環境基金課
0‌4‌4-5‌2‌0-9505

関連記事

【日本釣用品工業会】JBWSSでライフジャケットの取り組みを紹介

【奧山文弥・理想的な釣り環境】「釣りのプロであるために」釣りに関わる仕事をする人にとって大事なことは?

「元気で大きく育ってね!」広島の観音マリーナ海浜公園でマコガレイを放流。地元の園児も参加し、魚の生態を学ぶ

「魚釣りに国境はない!」日韓親善のグレ釣り大会で釣りを通じた国際交流【九州リポート福岡発!】

釣り入門サポートサービス「釣りサポ」で、釣りのギモンを解決!初めての釣りで不安な人にオススメ【フィッシング遊名古屋北店】

【上州屋】組み立て簡単!ディスプレイ&収納に便利なオリジナルロッドスタンド

【大阪漁具】「テトラスポットブラクリセット 」穴釣りや探り釣りに最適

日本釣振興会創立50周年記念事業「釣りキチ三平コレクション展・僕らと釣りと三平と」フィッシングショーOSAKA2020に出展