民間団体の環境保全活動をサポート!「LOVE BLUE助成」12月1日まで募集中【Let’s海そうじ】

ニュース
LOVE BLUEと地球環境基金のロゴ

独立行政法人環境再生保全機構の「地球環境基金」では、民間団体が行う環境保全活動に対し助成金の交付を実施している。

2023年度の助成金交付要望の募集について、今年度も「地球環境基金企業協働プロジェクト」として「LOVE BLUE助成」を実施。海岸や河川の清掃など水辺の環境保全活動に特化した助成となっている。

LOVE BLUE助成のポスター
(出典:地球環境基金公式ホームページ)

応募期間は11月10日~12月1日13時まで。助成期間は、2023年4月1日~2024年3月31日まで。

「LOVE BLUE助成」の実績は以下の通り。

LOVEBLUE助成の実績

募集条件・応募方法など

◇助成対象団体
特定非営利活動法人、(一般/公益)財団法人・社団法人、任意団体。助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること

◇助成対象地域
日本国内

◇応募期間
2022年11月10日(木)正午~2022年12月1日(木)13:00

◇助成期間
2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

◇対象となる活動分野
清掃活動など水辺の環境保全活動を対象

◇年間助成金額
継続分を含む寄付総額の範囲内(1年間あたり)※2023年度は総額1,800万円

◇応募方法
地球環境基金公式ホームページ内の要望書提出専用ページから応募

問合せ先

独立行政法人環境再生保全機構
地球環境基金部地球環境基金課
0‌4‌4-5‌2‌0-9505

関連記事

【オーナーばり】「お手軽城 キス・ハゼ」コンパクトロッドで使える、ちょい投げ仕掛け

【バレーヒル】「エビカーリー」エビシャッドファミリーに新たな仲間が追加!

「日本の釣り」を知ろう!道具の進化、歴史・文化が分かる動画を配信中。有名メーカーも撮影に協力

140名がサビキ釣り体験!「長州出島・こども釣り体験イベント」。日本釣振興会が地域と連携【九州リポート福岡発!】

【がまかつ】LUXXE クールネックタオル LE123。熱中症予防に最適。釣り場で使いやすいタオル

Shipsmastが今年も開催!釣り体験会&キハダマグロチャレンジペア⼤会の開催⽇決定!

「東大卒」はウソ!?学歴詐称の新入社員は解雇出来る?【弁護士に聞く】

イチバン・エイトグループが協力、JAF関西本部主催「初心者でも楽しめるフィッシング入門in平磯海づり公園」