大阪湾の船釣りはサバからタチウオへ…。かつて700円で乗れた大人気のサバ釣り乗合船【竹村勝則・釣り記者の回顧録】

ニュース

ベテラン釣り記者の竹村勝則(たけむらかつのり)氏が「昔と今の釣り」について思うままに語る、「釣り記者の回顧録」

今回は、大阪湾の船釣りについて語ってもらいました。

夏から秋の人気ターゲット「サバ」。昭和の時代は専用の乗合船が大人気

大阪湾の船釣りもずいぶん様変わりしました。

昭和の時代は船釣りよりも、波止や川尻で釣りをする人が多かったものですが、昭和40年頃は、何とサバ釣りの乗合船が大盛況でした。

今ではサバ釣りの乗合船など考えられないことですが、当時は釣りが盛んになってきた頃で、サバは誰でも釣れて面白いので大人気でした。

大阪湾の釣り船
今も昔も人気がある大阪湾の乗合船だが、ターゲットや釣法は大きく変わってきた

大阪湾沿岸の武庫川尻、淀川尻、大阪港、大和川尻、堺周辺から10数軒もがサバ釣りの乗合船を出していました。

サバは夏から秋が好釣期で、釣り始めの頃は20~25‌㎝ですが、秋には30‌㎝ぐらいになって、ツバスまじりで強引をみせてくれます。

サバ
夏から秋が好釣期のサバ

朝6時頃に乗船して昼頃に帰るが、皆クーラー一杯の大漁でした。持ち帰って食べきれず、近所にくばったものです。

当時の乗合船の料金は1人700円ほどです。波止渡しが200円くらいだったと思います。

誰でもよく釣れたサバ。今の大阪湾ではタチウオが人気!

サバ釣り乗合船は土、日、祝日は満員御礼の大人気なので、昭和42年の釣り雑誌に、サバ釣りの道具などについて記事にしたことがあるので少しふれてみたいと思います。

釣り方はノベ竿のミャク釣りでしたが、サバ釣り専用の竿の市販品がなかったので、手軽に作れる2mほどで先調子の2本継の竿の作り方を書きました。

道糸は4号、ハリスは3号、針はイセ尼の8~10号、オモリは特大13号、ハリスの長さは30~60㎝、仕掛けの全長は4.5mくらい。エサはイワシのブツ切り(1cm幅)。

竿先でアタリを取るのですが、タナは食いが良い時は1ヒロ、深くて2~3ヒロ。サバは食いがよいので誰でもよく釣れました。

サバ

サバは生きグサリともいうので、クーラーには氷をたっぷり入れたのは昔も今も変わりません。

サバがいなくなったわけではありませんが、その後、サバ釣りの乗合船は見られなくなりました。

しかし、今の大阪湾沿岸の船釣りは、立派な乗合船、ルアー船が多く、昔では考えられないほど増え、季節の魚を釣っています。

とくにタチウオ釣りが人気で、「大阪湾タチウオKINGバトル」が催されています。

タチウオ釣りの様子
タチウオ釣りの様子。今はタチウオが人気

大阪湾の乗合船は、サバ釣りから始まり、タチウオ釣りになった感じです。

これも時代の流れでしょうか。

(了)

竹村勝則氏のプロフィール

竹村勝則氏の写真
今も編集部の中で毎年トップクラスに日焼けしている竹村さん。現役バリバリの釣り記者だ

竹村勝則(たけむらかつのり)
昭和16年生まれ。
月刊雑誌「釣の友」(釣の友社)編集長を経て、週刊「釣場速報」の編集長(名光通信社)等を歴任。
釣りの記者歴だけでも軽く50年を超え、今でも釣行回数は年間120日以上!
国内で最も古い時代から活躍する釣り記者の1人だ。

関連記事

【ダイワ】「クロスビート SW」持ち運びに最適な振り出しルアーロッド

【サンライン】「磯スペシャル G Pearl(ジーパール)」ガイドとのこすれに強い磯用ナイロンライン

「釣りフェスティバル2020inYokohama」で開催される日本初の釣りめしイベント「釣りめしスタジアム」

【もりげん】「GOGOテトラ」シンプルな仕掛けで、誰でも簡単に釣りを楽しめる

【がまかつ鮎釣り登龍門2022】若い選手が鮎釣りを盛り上げる!神通川で熱戦

【知ってますか?】大阪港内で釣りが出来る場所は…。釣り人へのお願いです!

「イッパッチオカッパリオープンin室生ダム」参加者募集中!NOIKE藤原氏もゲストとして参加

狭まる釣り場。釣り場のゴミ放置で増える立ち入り・釣り禁止。ゴミを放置しない「人づくり」も重要に【釣りで町おこし】