熊に気をつけながら…岐阜県の吉田川にアマゴの稚魚6000尾を放流!【日本釣振興会岐阜県支部】

ニュース
日本釣振興会岐阜県支部のアマゴ稚魚放流の様子
岐阜県吉田川の最上流部で放流活動を実施。岐阜県内でも熊の出没が多い、自然溢れる場所だ

公益財団法人日本釣振興会岐阜県支部では、6月7日(火)にアマゴの稚魚を吉田川の郡上漁協管内に放流した。

放流活動には5名が参加。前日からのまとまった降雨が心配されたが、当日は増水もなく晴れ、無事に実施することが出来た。

放流量は約6000尾(1尾当たり約4g)。3カ所に分けて放流が行われた。

日本釣振興会岐阜県支部のアマゴ稚魚放流のアマゴ
日本釣振興会岐阜県支部のアマゴ稚魚放流のアマゴ
放流されたのは1尾あたり約4gのアマゴの稚魚
日本釣振興会岐阜県支部のアマゴ稚魚放流の様子

放流したのは吉田川の最上流部に近い場所で、岐阜県内でも熊の出没が多い地区でもあり、参加者はみなキョロキョロと警戒しながら放流活動を行っていた。

この活動は、つり環境ビジョン交付金を利用し行われた。

【提供:日釣振岐阜県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【竹村勝則・釣り記者の回顧録】指ブレーキからレバーブレーキリールへ

【ハヤブサ】釣り人応援プレゼントキャンペーン開催!2021年2月1日(月)スタート!

【釣りフェスティバル2021オンライン】見所紹介!今年も「さかなクンが」がギョギョギョっと登場!

【ダイワ】「ラテオR」シーバスのスタンダードシリーズが大幅に進化して登場

上州屋新沼津店、10月24日にビッグにオープン!沼津店が移転。週末は釣り人が嬉しいオールナイト営業

初めての魚にニコニコ笑顔!「夏休み親子釣り教室」、4月にオープンした苫小牧東港「一本防波堤」で開催

ポイントに応じて3段階の長さ調整が可能。金属トップ採用で感度と操作性に優れる「がま渓流 マルチフレックス 春彩2」

今後の法改正、どう対応する?労働基準法・電子帳簿保存法・インボイス制度の3つに着目!