【ロシアのウクライナ侵攻・釣具業界への影響】先行き不透明、長期的な市場消失も。ささめ針にインタビュー

スペシャル ニュース

ビジネスの見通しは全く不透明

ささめ針では2008年頃からウクライナの代理店との取引をはじめ、10年以上安定した取引を行ってきた。売上も年々増加していたという。

織田氏は現状について「弊社の代理店は個人で事業を行っているのですが、特に爆撃の激しい地域に住んでいます。代理店の周りの人もロシアに対して怒りを感じている人が多く、銃を持っていつでも戦うという人が多いそうです。

私も『戦争に行かないで欲しい』とは言えませんし、安否確認のやりとりがかろうじて出来る状態です。送ってある荷物がどうなっているかも不明です。売掛金もありますが、現地ではそれどころではないでしょう。今後どうなるかも、今の段階では分かりません。

ウクライナは順調に伸びてきたマーケットですし、代理店も非常によくやってくれていましたから、何とかしてあげたいという気持ちがあります」。

現在、ささめ針ではウクライナとの取引は完全にストップした状態だ。釣り具に限らず、ビジネスが出来る環境ではない。

ところが、ウクライナの隣国のベラルーシからは「以前注文した荷物はいつ送ってくれるのか?」と問い合わせがあるなど、平時と変わらない対応に織田氏も違和感を覚えているという。

ベラルーシの代理店は「ベラルーシの国民の9割以上は戦争に反対している。ベラルーシはウクライナに侵攻はしていない。ただ、独裁政権でこういった声を上げるのは難しい」と話しているそうだ。

また、ささめ針ではロシアも代理店を通じて商売を行っていたが、戦争が始まって以来、連絡は取り合っていないという。もし、取引を行うにしても、ロシア・ルーブルの下落幅も大きく、支払い手段の問題もあり、現実的に取引を行う事は非常に困難だ。

ささめ針では、現在のところロシアとベラルーシへの取引もストップしている。織田氏は今後のロシアやベラルーシとの取引については次のように語る。

「ロシアに関しては通貨の下落も大きく影響します。ロシアの業者はドルを持っておられる会社も多いですが、決済の問題がありますから、いずれにせよ海外企業との取引は難しいと思います。意外と影響が少ないのがベラルーシかもしれませんが、これも戦況次第でどうなるか分かりません」。

また、今後のウクライナのビジネスについては、全くの不透明だと織田氏は語る。

ウクライナのチェルニーヒウ市の風景
ウクライナのチェルニーヒウ市。キレイな町だが爆撃が激しい地域の1つだ

「ウクライナに関しては10年単位の話で、厳しい状況が続くと思います。国際空港もリニューアルされたばかりなのに破壊されてしまいました。戦争が終結したとしてインフラの再整備だけでも、どれほどの資金や期間が必要となるのか想像もつきません。

釣り具のマーケットとして成長過程にあり、今後も有望な国だったのですが、世界から有望な釣り具のマーケットの1つが、長期的に消失してしまったという印象です。

国が復興に向かうとしても、釣りが楽しめるようになるのは、復興が進み人々の生活も安定した後だと思いますので、釣りのマーケットが復活するのは相当に長い時間が掛かると思います。一企業では大きな事は出来ないかもしれませんが、ウクライナに対して何らかの支援が出来ないかと考えています」。

釣りは平和を象徴するレジャー・スポーツとも言える。

アメリカでも第二次世界大戦後、大きな釣りブームが起きたそうだ。戦争の暗い雰囲気を拭い去って、家族で自然の中で釣りを楽しむ姿は平和の象徴そのものだからだ。

レジャーやスポーツとしての釣りは、自然が豊かで、人々の心にゆとりがなければ成り立たない。

ウクライナでの1日も早い停戦が望まれる。

2 / 2
前へ

関連記事

日本釣振興会徳島県支部が釣り大会で清掃活動!シマノインストラクター江頭名人も参加

【参加者募集中】初心者のための渓流釣り体験。大阪の水無瀬川・尺代アマゴ・マス釣り場で11月3日開催

【浜市】「イワシ三昧」サビキ釣りはもちろん、チヌ釣りやグレ釣り等の撒き餌に混ぜてもOK!様々な釣りで活躍

釣ったタコで作ってほしい!「パロマ たこ焼きミックス粉」でダシの効いた絶品たこ焼きを【女性記者の休日・番外編】

【がまかつ】「うきまろウキウキちょい投サビキ」足元だけでなく、ちょっと先を狙える仕掛け

収納力、機能性、デザイン性の高い「パワーロッドケースTR-01」はリール装着ロッド2本を収納できる段差構造+四つ折りタモ枠、ヒシャク、小物収納ポケットなど装備も大充実

【ルミカ】高輝度LEDウキ「烈光」にホワイトカラーが登場

ヤマシタの対象エギ購入で豪華景品が当たる「エギングキャンペーン2025春」6月30日まで開催