タカミヤが「水辺感謝の日」に全国一斉清掃。深刻化するゴミ問題と向き合い、未来のフィールド保全活動を継続

ショップインフォ
タカミヤ水辺感謝の日
水辺感謝の日に釣り場の清掃活動を行った、ポイントスタッフ

全国に大型釣具店「釣具のポイント」を展開する株式会社タカミヤは、10月19日(日)に、公益財団法人 日本釣振興会が定める「水辺感謝の日」に合わせ、全国各地の店舗スタッフによる釣り場の清掃活動を一斉に実施した。

「水辺感謝の日」に各地のポイントスタッフが釣り場の清掃活動を実施

タカミヤ水辺感謝の日
釣り人のゴミのほかにも飲食物のゴミやタバコの吸い殻なども多い

「水辺感謝の日」は、日釣振が平成6年に制定したもので、毎年10月の第3日曜日が当てられる。日頃楽しませてくれるフィールド(水辺)に感謝し、清掃活動を通じて自然環境への理解と責任ある行動を促すことを目的としている。

タカミヤはこの趣旨に賛同し、全国の「釣具のポイント」スタッフが各地の釣り場へ赴き、清掃活動を行った。同社の報告によれば、釣り場には釣りの仕掛けやルアーのパッケージ、飲食物のゴミ、タバコの吸い殻などが依然として多く散見されたという。

これらのゴミは景観を損ねるだけでなく、野生動物に危害を加えたり、放置された釣り針が子供や一般の人に刺さったりする危険性もはらんでいる。

直視すべき「釣り場閉鎖」の現実

タカミヤ水辺感謝の日
釣具のポイントでは、「釣り場を守るためにも、定期的な清掃活の実施を続けていきたい」としている

今回、水辺感謝の日の清掃を通して再確認したことが、「マナー違反やゴミ問題が直接的な原因となり、閉鎖される釣り場が全国的に増加している」という深刻な事実だ。

タカミヤでは、今回の活動を一過性のものとせず、「釣場を守る為にも定期的な清掃活動の実地を続けていきたい」と表明している。また、釣り人の皆様へのお願いとして、「ご自身のゴミは必ず持ち帰り、また出来れば釣り場に放置されたゴミを見かけた際には、ぜひ清掃にご協力をお願いします」と、呼びかけている。

詳細は、釣具のポイント公式ホームページまで。

タカミヤ水辺感謝の日
 
タカミヤ水辺感謝の日

関連記事 → 【西日本釣り博2025結果】過去最高の来場者数で大盛況!熱い釣りファンや一般の人も楽しめた一大ショー | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

深夜に騒音を立てる釣り具メーカー。近隣住民から訴えられた!?損害賠償請求は認められる?有効な対策は?【弁護士に聞く】

バランスの良さが秀逸。サンラインのフロロハリスのスタンダードモデル「スーパートルネード」

【マルシン漁具】「ボンバレオ オラ!」ソルト用メタルバイブレーション

【シマノ】「BB-Xハイパーフォースコンパクトモデル」190gのボディにすべてを凝縮

地元の園児とキジハタ放流。子供達は魚に興味津々、賑やかな放流活動【岡山県倉敷市】

【サンライン】「トルネード Vハード」スレを弾くフロロカーボン。高い硬度としなやかさを両立

【テイルウォーク】「SUPER AJIST TZ」人気アジングロッドに追加機種が登場

【LOVE BLUE水中清掃】秋田県の八森漁港、山形県の由良漁港で実施