釣り場環境保全のため、様々な活動を行っているがキャスティングは、3月30日(日)に東京・秋川の小峯オトリ店前にて、稚鮎の放流活動に参加した。
東京・秋川の稚鮎放流事業に参加

この放流活動は、秋川漁業協同組合の主催で、例年3月下旬から4月中旬に数回に分けて行われるもの。放流量は延べ4000kgで、第一段階の放流として、125kg・約1万尾の放流に協力した。

様々な放流活動を実施しているキャスティングだが、稚鮎の放流は初めてということで、漁協スタッフに教わりながら放流した。

当初、漁協とキャスティングのスタッフで放流を予定していたが、近くでキャンプをしていた子供も参加し、「元気でね」などと声を掛けながら、稚鮎を放していた。
稚鮎は元気に遡上していき、6月の解禁時には成長した鮎が釣り人を楽しませてくれるはずだ。
千葉・大原港の清掃活動を実施

3月24日(月)には、千葉・大原港にて釣り場清掃を行った。
大原港の釣舟・富久丸や、地元婦人会が日頃から清掃活動を行っていることもあり、際立って汚れた場所などは見当たらなく、タバコの吸い殻や缶、ペットボトルゴミなどは数点あった程度だったが、環境維持のために、今後も清掃活動を続けていく意思だ。


キャスティングでは、「今後も釣りを楽しむことができるように、自然の豊かさに感謝し、企業活動を通して、釣り場環境の保全に貢献するため、このような活動を続けて参ります」としている。
なお、キャスティングの社会貢献活動については、キャスティング公式ホームページからも確認出来る。