【フィッシング遊】「釣人の森」植樹活動を実施。森や海を豊かに。地球温暖化防止、CO2削減にも貢献

ショップインフォ
アサヒレジャーが行う「釣人の森」
フィッシング遊スタッフなど総勢20名で植樹を行った

3月2日、「フィッシング遊」を展開するアサヒレジャー株式会社では「釣人の森」の植樹活動を行った。2016年に行った第1回の「釣人の森」の植樹からコロナ禍での中止を挟んで9年が経過した。

「フィッシング遊」では、少しでも地球温暖化問題、CO2の削減に貢献できるように、今回は新しい森を目指して、ユネスコエコパークである多気郡大台町大井にある宮川上流右岸側に、大台町役場、宮川森林組合の協力を得てフィッシング遊スタッフと総勢20人で植樹した。

アサヒレジャーが行う「釣人の森」
植樹の様子。宮川上流右岸側に広葉樹林約90本を植えた

植樹した樹木はトチノキ、コナラ、ヤマザクラ、ウラジロガシ、キハダなど広葉樹林を約30種類90本。今後4―5年に分けて「釣人の森」を造っていく。

昭和以降に針葉樹が増えてしまい、栄養分が減った森林や河川の栄養にも広葉樹を植えて新しい動植物の栄養となって欲しいと、同社では考えている。

10年、20年後に、9年前の「釣人の森」も含め、大きく育った森を観るのが楽しみだ。

【提供:アサヒレジャー・編集:釣具新聞】

関連記事 → アサヒレジャーが三重県多気郡で植樹事業。「釣人の森」として地球環境の改善に貢献 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
【フィッシング遊】環境保全の取り組み「釣人の森」植栽事業、様々な樹木90本を植樹

関連記事

釣具店「フィッシング遊」のスタッフが人気釣り場で清掃。みんなで釣りが楽しめる自然環境を守ろう!

【サンライン】「ワイドロータックルバッグ SFB-0642」ワイドボディで持ち運びやすい形のタックルバッグ!

海上釣り堀のミャク釣り、さぐり釣りに特化した高感度&マルチマーキング採用の専用ライン「海上釣堀フロロ」

【がまかつ】「ランディングフリップネット」軽量アルミニウムを採用

「ゆるキャン△」コラボのアウトドアグッズが「DRESS」から登場。釣行にも便利!

第10期「隼華(HAYAKA)」メンバー大募集!ハヤブサ製品を使って、釣りの楽しさを広めよう!

6月19日「FLD一宮インター店」がオープン!70㎝の魚も釣れる!?室内で気軽に楽しめる「つり堀遊」もオープン

自然もグルメも満喫!「ダムパークいばきたフェスティバル」。ワクワク金魚釣りやBBQコーナーも