【ダイワ】ブレードベイトでシャローを攻める「モアザンシャロースピン」

製品情報

シャローを攻められる、ブレードベイト

ダイワから登場した「モアザンシャロースピン」。

樹脂製のコンパクトスリム、軽量ボディを採用。リアルスピン等のメタルルアーでは困難であった、シャローレンジ、干潟等の攻略が可能になった。
スロー~ミディアムリトリーブで水深約20cm~70cmをキープさせることが可能だ。

モアザンシャロースピン
リアルなシェイプはフラットサイドでアピール度も高い

トラブル軽減、ブレードを繋ぐ”ハーフパイプ構造テール”

テール部分をハーフパイプ形状とすることで、ブレードの可動域を損なうことなくフックとの絡みを軽減。
キャスト時はブレードもボデイに沿い易く飛行姿勢も安定している。

アクション時はブレードが垂れ下がり難く、ナチュラルな姿勢の維持、フックとの緩衝を軽減し、フォール姿勢も極端な前傾を軽減しスローフォールを追求。

モアザンシャロースピン
スイベルにはSaqSas加工を採用、ブレードがスムーズかつ安定した回転を維持(下記水中映像のワンシーンを引用)

サイズは67mm、13.5g。カラーは全8色に加えブレードは金と銀の2色。
価格は1440円だ。

詳細はダイワ公式ホームページまで。


モアザンシャロースピン
カラー名の()内はブレードカラー。(G)は金、(S)は銀。

関連記事

75㎝の大型魚も!「テイルウォークタイラバオーナーズチャレンジ」。九州北部最大級の大会、50人のファンが集う

【新型コロナウイルス】日本釣振興会より釣り人並びに関連業者へのお願い

【LOVE BLUE~地球の未来を~】香川県江の浜漁港でキジハタを放流!魚族資源の保護増殖を目指して

【ハヤブサ】冬のライトゲームを応援するプレゼントキャンペーン開催。2020年12月1日(火)スタート!

水田のネオニコ排除が釣り場環境を再生する。水道水の安全性にも関わる問題を山室真澄教授にインタビュー

【LOVE BLUE】鹿児島県・塩田康一知事を表敬訪問。マダイ種苗生産や放流、水中クリーンアップ事業等を報告

紫川のシンボル「アユ」を呼び戻す!「カムバックアユプロジェクト」を紹介【九州リポート福岡発!】

オリカラルアーやお楽しみ袋も販売!「Bass&Saltフェスタ」。人気ルアーメーカーが水戸に集結