(公財)日本釣振興会、神奈川県小田原港防災護岸で水中清掃。約半年分のゴミを回収

ニュース
水中に飛び込むダイバーの様子。今回の水中清掃には18名のダイバーが参加した
水中に飛び込むダイバーの様子。今回の水中清掃には18名のダイバーが参加した

 (公財)日本釣振興会では、2020年9月17日(木)に神奈川県小田原市にある小田原港防災護岸で水中清掃を行った。

 水中清掃を実施した小田原港防災護岸は、防災護岸の工事と新型コロナウイルスの影響から2020年3月より立ち入り禁止になっている釣り護岸だ。

清掃に参加したスタッフ
清掃に参加したスタッフ

 今回の水中清掃には「神奈川県西部漁港事務所」、「小田原市漁業協同組合」、「小田原市役所経済部水産海浜課」、「石橋ダイビングセンター」、「海をつくる会」のメンバーも参加し協力した。

 参加人数はダイバー18名、陸上手伝い9名、船舶1艇2名の合計29名。

水中ダイバーが集めたゴミを陸上スタッフが引き上げる様子
水中ダイバーが集めたゴミを陸上スタッフが引き上げる様子
水中は視界が悪く、清掃が困難だった
水中は視界が悪く、清掃が困難だった

 前回の清掃活動は2019年9月に実施したので、約半年分のゴミ回収となった。

 清掃当日は晴天だったが、海のウネリが強く濁りもあり、視界も悪く、透明度も1m―1.5mであったため水中でのゴミ回収は困難な状況の中行われた。

水中から引き上げられたゴミ
水中から引き上げられたゴミ

 今回の清掃で回収したゴミの総重量は45㎏だった。

 【報告:(公財)日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

「釣ったアユ、買い取ります!」入間漁協がアユの買い取り事業開始。アユイングも解禁、漁協活性化図る

小学生が釣りを通じて環境を学ぶ。学校近くの多摩川にアユを放流、身近な自然を体験

ハリス絡みのトラブルを回避する、がまかつの鮎ルアー専用フック「アユゲーム 3本錨」

【ダイワ】「スティーズ LTD SV TW」HYPER DRIVEデザイン採用

【SLASH】高性能ライトゲームロッド「サイレントビジョン」。コスパも感度も抜群、リアグリップにも注目!

ジグヘッドを自作しよう!「 ジャコヘッドフック」 に小針2サイズが追加。ライトゲームの幅が広がる!

5月30日は「ごみゼロ」の日!全国の釣りのポイントスタッフが一斉に清掃。釣り場を守るため、今後も活動を継続

大盛況!「西日本釣り博2023」。来場者数過去最大の3万4000人。九州の釣り人活性化、地域振興にも貢献