【日本釣振興会】釣り場にマナー啓発看板設置。釣り人にルール・マナー順守の呼び掛けを強化

ニュース
(公財)日本釣振興会が作成しているマナー啓発看板
(公財)日本釣振興会が作成しているマナー啓発看板。釣り場を減らさないための取り組みだ

(公財)日本釣振興会では、2015年より各地で希望のあった場所にマナー啓発看板の設置事業を行っている。

近年では新型コロナウイルス感染拡大により、密を避けられるアウトドアに関心が高まった事もあり、各地で新しい釣り人が増えている。

それに伴い、釣り場でのゴミ放置、迷惑駐車、立ち入り禁止場所への不法侵入等、釣り人のルール、マナー違反に対する苦情も多く聞かれるようになっている。

こうしたマナー違反が原因で、釣り禁止や立ち入り禁止になる場所もある。

(公財)日本釣振興会では、釣り人に対してルール・マナーを守るよう長年にわたり呼びかけているが、その取り組みを一層強化している。

マナー看板設置のほか、ゴミ持ち帰り袋の増産、啓蒙チラシやポスターの制作、清掃事業を行う団体への支援金、日釣振スタッフらによる直接の清掃作業など様々な事業を展開している。

マナー看板の費用は「つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業」から拠出されているものもある。

釣り場で釣り人のルール、マナーが問題になっている場所があり、マナー啓発看板設置の希望があれば、(公財)日本釣振興会本部に相談してみてはいかがだろうか。
 
問い合わせは、(公財)日本釣振興会本部(☎03・3555・3232)まで。

(公財)日本釣振興会 https://www.jsafishing.or.jp/

関連記事

釣り具開発のお仕事にチャレンジ!ハヤブサ・HAPの海のお仕事体験プログラム

新設計パワーバランスハンドルに加え、ドラグ力、遠投性も高めた「スピードマスターイシダイ」

【スクープ】デュオ、レイドジャパン、ヴァルケインが新会社設立。アトラスジャパンホールディングス株式会社が誕生

「家族で楽しむアウトドア!」太田川でハゼ釣りに挑戦。スタッフが初心者をサポート。実釣前にはキャスト練習も

【マルキユー】エサをほどよく締める調整剤「軽締めアミノリキッドジャンボ」

釣りフェス2024初日は大盛況!限定品販売も大人気。ダイアン、宮沢和史も登場!

【ゼブコ】「ポケモン フィッシングハット」夏の日差しから子供の頭部や首筋を守る

【注目イベント!】サッポロルアーフェスタが規模拡大で開催!ビルダーグッズの販売も!6月7―8日・アクセスサッポロに集合!