入間川の本流にオイカワの産卵床を設置。豊かな水辺を目指して【日本釣振興会 埼玉県支部】

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部が入間川で行ったオイカワ産卵床設置の様子
生憎の天候の中行われた産卵床設置の様子

6月25日(水)、埼玉県入間市を流れる入間川と支流の秋津川の合流点付近で、オイカワの産卵床を設置する作業が行われました。

木枠の人工産卵床を2基設置と6m×8mの川耕し1カ所を実施しました。

2018年に始まったオイカワ人工産卵床設置事業は今年で8年目ですが、去年までは支流の霞川に設置していました。入間川本流への産卵床施設は今年が初めてとなります。

挨拶する吉田副支部長
挨拶する吉田副支部長(写真右)

この事業は(一社)日本釣用品工業会の「LOVE BLUE事業」の一環として(公財)日本釣振興会埼玉県支部と入間漁業協同組合が協働することで実施されました。

午前10時に11名が河原に集合。また埼玉県農林部生産振興課の南俊伍主任も駆けつけ、土木作業に参加されました。

それに加えて地元の子育て支援NPO法人AIKURUの村野裕子先生をはじめ外遊びが好きな親子3組がお手伝いや見学で集まってくれました。

日本釣振興会埼玉県支部が入間川で行ったオイカワ産卵床設置の様子
作業に参加した埼玉県農林部の南主任(写真右)

ところが作業を開始してすぐに雨が降り出して、次第に雨脚が強くなってしまいました。

人工産卵床は一畳の大きさ180㎝×90㎝に木枠を組み鉄筋と石で固定し、中にオイカワが好む小粒の砂礫を投入します。

日本釣振興会埼玉県支部が入間川で行ったオイカワ産卵床設置の様子
木組みを組み立てる様子

設置場所は入間漁協の遠藤支部長が指示。木組みの人工産卵床を2基設置し終えた頃には、梅雨とは思えない大粒の雨が降っていました。

日本釣振興会埼玉県支部が入間川で行ったオイカワ産卵床設置の様子
オイカワが好んで使うよう小粒の砂礫を入れる

最後に入間川の左岸よりに自然産卵を促すための6m×8mの川耕しを1カ所実施しました。参加者全員が全身ズブ濡れです。秋津川を見ると茶色い水が流れ出したため参加者全員が速やかに川から上がりました。

親しみやすい釣り場の入間川。川は自然に親しむ機会を地域に提供

入間川は家族で楽しめる親しみやすい釣り場として人気がありますが、近年カワウによる食害でオイカワ、ウグイ、モツゴなどの小魚も減少してしまいました。

日本釣振興会埼玉県支部が入間川で行ったオイカワ産卵床設置の様子
身近な川で自然に親しむ機会作りにも貢献する事業だ

そこで今回オイカワの人工産卵床を設置するとともに、入間漁協がカワウ除けに防鳥テープを張り、地域の人や釣り人と共に水辺を見守ることになりました。

川は単なる釣り場ではなく自然体験活動の場として自然に親しむ機会を市民に提供する役目も担っていることを忘れてはなりません。

豊かな水辺は、子供たちの郷土愛を深め、自然を愛する人々を育む場所だと思います。協働していただいた入間漁業協同組合武蔵支部、そしてNPO法人AIKURUの皆さんに深く感謝いたします。

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【日本釣振興会埼玉県支部】新河岸川放水路・びん沼川環境浄化運動に参加。貴重な水辺空間をキレイに! | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事 → 入間川にコイの産卵床を設置。日本釣振興会埼玉県支部、入間漁協、バーブレスフック普及協会等が参加 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

【ダイワ】「月下美人X」ライトソルトゲーム入門に最適な1台

60㎝超えの大物も!「ルアー釣り選手権in秩父cup」開催。渓流釣り場の宝庫・秩父に若者を取り込む

「ウエアからウエアをつくる」グローブライドが不要なフィッシングウエアを回収、原材料として再生するリサイクルを実施

【Oland】「Troll Weight」レイクトローリングを手軽に楽しめるアイテム

【釣研】「ちょいカゴセット」すぐにカゴ釣りが始められるスターターキット

【イチバンエイト】「鮎仕掛け編み込み教室」開催。メーカースタッフが直接指導、釣りの知識を学べる様々な講習会を企画

「釣りの学校」の設立を目指す!?和歌山県・串本町が行う釣りを軸とした観光振興とは【釣りで町おこし】

【シマノ】「ルアーマチックMB」手軽にルアーゲームを楽しめるモバイルロッド