釣り場をキレイに!大阪湾クリーン作戦。咲州・フェリー乗り場周辺で実施

ニュース
咲州のフェリー乗り場周辺で行われた大阪湾クリーン作戦の様子
当日は大阪府釣り団体協議会と日本釣振興会で清掃が行われた

6月1日、「大阪湾クリーン作戦」が大阪南港咲州・フェリー乗り場周辺で実施された。

例年、大阪湾クリーン作戦は舞洲の2カ所と咲州・フェリー乗り場の合計3カ所で実施されているが、今年は大阪・関西万博が開催されているため、フェリー乗り場の1カ所のみの清掃となった。 

咲州のフェリー乗り場周辺で行われた大阪湾クリーン作戦の様子
釣り人の姿はチラホラ。釣りが出来る場所以外の清掃も行った

大阪湾クリーン作戦の主催はNPO法人 大阪府釣り団体協議会、(公財)日本釣振興会大阪府支部。協力は大阪釣具協同組合。

当日、スタッフは午前8時半に現地に集合し、ミーティングが行われた。

最初に(公財)日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長、その後、大阪府釣り団体協議会の倉田会長からそれぞれ挨拶が行われた。活動の目的や清掃の手順説明が行われた後、参加者は手分けして釣り場一帯の清掃を始めた。

日本釣振興会の橋本副会長
挨拶する日本釣振興会大阪府支部の橋本支部長
大阪府釣り団体協議会の会長
大阪府釣り団体協議会の倉田会長

フェリー乗り場周辺は釣りが出来る範囲が以前と比べて減少した事もあり、放置されているゴミは減っていた。

咲州のフェリー乗り場周辺で行われた大阪湾クリーン作戦の様子
フェリー乗り場一帯の清掃を行った。細かなゴミも多かった

それでも草むらの奥や見えにくい場所には、ゴミが放置されていた。ビニール袋、食品などの容器類、ペットボトル、空き缶、パッケージ類など細かいゴミも多く、スタッフはトングを使って拾っていった。釣り場以外に周辺の道路などの清掃も行った。

咲州のフェリー乗り場周辺で行われた大阪湾クリーン作戦の様子
ゴミがまとめて放置されている場所もあった

一部の場所にはゴミがまとめて放置されており、スタッフも数人がかりで全てのゴミを回収し、収集場所まで移動させた。

2時間弱の清掃だったが、フェリー乗り場周辺のゴミの多くが回収された。最後に集合写真を撮影し、解散となった。

咲州のフェリー乗り場周辺で行われた大阪湾クリーン作戦の様子
まとまって放置されたゴミも含め、一体の清掃が行われ、釣り場もキレイになった

関連記事 → 初心者にルアーフィッシングの楽しさを!管理釣り場でルアー釣り体験教室開催【日本釣振興会】 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
子供達が釣り体験!「第29回少年少女渓流マス釣り体験」を大阪・芥川マス釣り場で開催

関連記事

【知ってますか?】信頼できるライフジャケット。「浮力」の基準は何を浮かすため?

情報セキュリティ対策、今のままで大丈夫?意識調査で分かった企業の対策状況とは?

【がまかつ】「桜幻カスタムフックリーダー5m」特殊高強度PEラインの鯛ラバフック専用リーダー

【フィッシングショーOSAKA2022】特番1本目は1月23日(日)放送。新製品発表もあるぞ!

賞品はAmazonギフト券1万円分!魚に見えないピンクフロロで大物を釣ろう!SNSフォトキャンペーン開催中【デュエル】

勝手に映されて配信されてるんですけど…。肖像権やプライバシーの問題【弁護士に聞く】

【磯釣り師に朗報!】オキアミを黒くするとよく釣れる?革命的なエサ取り対策「オキアミブラック」

東京湾でカサゴの稚魚3万尾を放流!都内の中学生74名も協力、「地元の海・羽田沖」を知る総合学習