リングスターが長崎県対馬市の海洋プラスチックごみを使用した収納ボックスを製造・販売。発売から約1年半で823kgの海ごみを削減

ニュース
リングスターの海洋ブラスチックゴミを使った製品
中央の青いポリタンクを10%配合した、リングスターの製品

株式会社リングスター(奈良県生駒市)は、長崎県対馬市へ漂着した海洋プラスチックごみ(オーシャンプラスチック)を、耐久消費材として使用した収納ボックスを販売するプロジェクトを2023年に開始している。

リサイクルがしにくいと言われ、企業が扱うことが難しいとされてきたオーシャンプラスチックを10%配合している製品で、従来の製品と同じ耐荷重を実現。発売から約1年半で823kgのオーシャンプラスチック削減した。

また、100g削減する毎に、100円を長崎県対馬市に寄付。寄付額は現在、総額44万円となっている。

リングスターの海洋ブラスチックゴミを使った製品
青いポリタンクを粉砕したペレット

このプロジェクトは、環境省選定の「令和6年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業」に、陸域の奈良県生駒市と、海域の長崎県対馬市の共同申請で採択。共同申請の採択は全国初で、両県での採択も初となった。

リングスターの海洋ブラスチックゴミを使った製品
 
リングスターの海洋ブラスチックゴミを使った製品
 
リングスターの海洋ブラスチックゴミを使った製品
生駒市内の小中学校へ向けて行った講義の様子

生駒市役所と協力「プラスチックの向き合い方」についての講義を実施

リングスターでは、奈良県の生駒市役所と協力し、生駒市内の小中学校へ「プラスチックの向き合い方」についての講義を行っており、製品を使用したワークショップや、リサイクルに関するオリジナル紙芝居の読み聞かせなども実施している。

「プラスチックを扱うプロの企業だからこそ、正しく向き合いたい」としており、ストーリーと製品を介して海洋ごみ問題への当事者意識を高めるための授業パッケージを製作、全国展開を目指す、としている。

関連記事

初挑戦で20杯の爆釣!次回の「フィッシングDAYS」は舞鶴沖でイカメタルに挑戦【TVerでも好評配信中】

熊に気をつけながら…岐阜県の吉田川にアマゴの稚魚6000尾を放流!【日本釣振興会岐阜県支部】

【ラーヂ】「ラーヂ HQ4000へら レッド」引張力、結節協力20%アップしたこだわりの道糸

日本釣振興会静岡県支部が清水港日の出埠頭で「釣り開放」釣り体験教室を開催。釣果もGOOD!

上州屋&SUNLINE cup第6回城ヶ島釣り大会は大盛況。抽選会やジャンケン大会も大盛り上がり!

【ルミカ】「寄ってこい・光略カスタムシンカー」船用オモリ25号と30号サイズに新色が登場

いよいよ開始!【釣りフェスティバル2022】来年1月21日からオンライン開催。出展社募集スタート!

Amazonギフト券3万円分が当たる!「釣りマナー川柳」大募集。釣りマナーのエピソードを5・7・5で応募してみよう!