50㎝以上のマダイもお目見え!清水港日の出埠頭で「釣り開放」。168名の釣り人が参加し大盛況【日本釣振興会】

ニュース
「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の釣果
     

公益財団法人日本釣振興会静岡県支部は、10月12日(土)、静岡市清水区日の出埠頭において、静岡市との主催で「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」を開催した。

今年度3回目の日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室となり、開場前より50人以上が並び、8時から終了時間の15時までに入場者数168名と多くの家族に参加してもらった。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の受付の様子
受付の様子。家族連れが多かった

秋晴れのもと富士山を仰ぎながら、初心者からベテランまで「釣り開放」釣り体験教室を楽しんでもらった。

当日は潮まわりも良く、終日サビキで良型のアジが釣れ、56㎝のマダイやメジナ、ハタ、イワシ、メッキ、ハゼ、キスなど様々な魚種の釣果があり、埠頭は家族連れの大きな歓声で一日中賑わいをみせていた。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の釣果
釣果も良く様々な魚が釣れ、会場は大にぎわいだった

次回の釣り開放は11月17日。お楽しみに!

清水港は、大型客船の入港が100回以上予定されている。

日本釣振興会静岡県支部では静岡県、静岡市など関係機関と調整を図り、年度内5回の「清水港日の出ふ頭『釣り開放』釣り体験教室」の開催を目指している。

清水港は「釣り文化振興モデル港」として積極的に地域関係者と連携を図り、釣り文化振興の取り組みを進めている。日本釣振興会静岡県支部では、初心者やファミリーを対象にした釣り教室・大会を実施し、釣り文化の普及活動に力を注いでいる。

「清水港日の出埠頭『釣り開放』釣り体験教室」の様子
初心者や家族を対象にした釣りイベントで釣り人口の増加に貢献

次回の「清水港日の出埠頭『釣り開放・釣り体験教室』」は、11月17日(日)を予定している。

【提供:日本釣振興会静岡県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【富士工業】「スピードコントロール フィニッシングモーター」初心者からプロまで誰でも快適に使えるロッドビルディングアイテム

「バスフェスタ2024」ダイワ、ジャッカル、レイドジャパン等の限定カラールアー、ブース情報紹介!【キャスティング】

釣り場で目を惹くオシャレカラー!オライオから「カジュアル フィッシュグリップ」販売中。もちろん機能性もバツグン

【オーナーばり】「ホリデーヤマメアマゴうき仕掛」竿先を輪の中に入れ道糸を引くだけの簡単仕掛け

【アサヒレジャー】三重県・櫛田川にアマゴ稚魚放流。地元小学生も参加

【モーリス】「Nogales 本気(マジ)フックREVIVAL5」ストレートフックとオフセットフックの特徴を融合

観光客10人に1人が釣り人!?串本町が行う「釣りを通じた地域振興」【釣りで町おこし】

「ごいごいすー たまに出るよ すーすすー」ダイアンが今年の抱負を川柳で発表!釣り人から募集した「釣りマナー川柳」も発表