愛知県の新舞子マリンパークでメバルなど約1万5000尾を放流!県議会議員や一般人等39名が参加【日本釣振興会】

ニュース
「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」の集合写真
     

公益財団法人日本釣振興会愛知県支部では、8月2日(金)、知多市の新舞子マリンパークにて「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」を開催した。

この活動は、ヒラメ、カサゴ、メバルなどの稚魚放流を実施して魚族資源の増殖を図り、魚の釣れる釣り場や釣り人を増やすための環境作りを目的に行われている。

今回の活動には、日本釣振興会愛知県支部のメンバーのほか、愛知県議会議員の杉浦友昭氏や宮嶋謙治氏、一般の釣り人等計39名が参加した。

放流準備を行う杉浦氏と宮嶋氏
愛知県議会議員の杉浦氏、宮嶋氏も参加し、放流準備から手伝ってもらった

放流量は、ヒラメ5297尾、カサゴ4700尾、メバル4700尾。天気は快晴で猛暑だったため、参加者で協力して迅速に放流が行われた。

「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」の様子
子供も放流を体験!
「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」の様子
暑い日だったため、魚が弱らないよう迅速に放流を行った
「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」の様子
1万4000尾以上の稚魚が放流された

また、放流と並行して、中部日本潜水連盟・海をつくる会によるラダー(非常用ハシゴ)の清掃も行われた。ハシゴには釣り糸や釣り針が絡んでおり、それらを回収してもらった。

「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」のラダー清掃の様子
ラダーの清掃の様子
「第11回新舞子マリンパーク魚釣施設稚魚放流」のラダー清掃で回収したゴミ
回収された釣り糸など

新舞子マリンパークは愛知県内でもポピュラーな釣り場であることから、日本釣振興会のPRが出来る活動となっていた。

【提供:日本釣振興会愛知県支部・編集:釣具新聞】

なお、この活動の様子は、日本釣振興会愛知県支部公式ホームページや、公式YouTubeチャンネルからも確認出来る。

関連記事

【メガバス】「2021年Megabass福袋」発売決定!限定カラーのルアーを手に入れるチャンス!

圧倒的飛距離+リアルアピール!ロックショアの大物を狙って獲るダイビングペンシル「ソニックブーム SBダイブ(F)」

強風・極寒の鬼怒川フィッシングエリアで開催!「上州屋×東レCUP トラウトライブ選手権(トライブ)初戦」

【オーナーばり】「めっちゃ短いアジ五目サビキ」 喰わせ&アピールの極柔ケイムラ魚皮採用

全国に釣り友だち4000人!GFG(がまかつファングループ)に参加してみませんか?

日本釣振興会が行う「釣りを通じた環境学習」。釣りも活用して地域の環境、水辺の安全対策等を教える。東京・本村小学校の授業を紹介

富士工業の人気リールシート「TCH×技徳」USKCS、USKSSに待望の追加サイズが登場

第10期「隼華(HAYAKA)」メンバー大募集!ハヤブサ製品を使って、釣りの楽しさを広めよう!