【埼玉・霞川】在来種のオイカワが増加傾向。日本釣振興会が産卵床を設置、資源保護に貢献

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部のオイカワの産卵床の制作の集合写真
     

公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部では、7月5日(金)、埼玉県入間市を流れる霞川の中神地区でオイカワの産卵床を作った。

この活動は、つり環境ビジョンコンセプトに基づくLOVE BLUE事業の一環として行われた。当日は入間漁業協同組合の協力、指導の下行われ、地元のNPO法人バーブレスフック普及協会からも砂利80㎏などの資材の提供と備品の協力があった。

日本釣振興会埼玉県支部が作ったオイカワの産卵床
木枠や砂利を使って作られたオイカワの産卵床

当日は30度を超える真夏日だったが、晴天の下で活動を実施。

午前10時に霞川の中神地区の河川敷に集合。日本釣振興会埼玉県支部からは吉田副支部長はじめ3名、入間漁協からは遠藤武蔵支部長、バリバスの社員3名の合計7名が参加した。

日本釣振興会埼玉県支部のオイカワの産卵床の制作の集合写真
活動の参加者。計7名で行われた

人工産卵床は水深25㎝以下で流速が30㎝/s以下の2カ所に設置。

一畳分の面積を木枠で囲って川耕しを行い、大きな石を取り除いてから、オイカワが産卵するのに好む大きさ1㎝あまりの小石を厚さ3㎝程度に敷き詰めて作った。さらに、取り除いた大きな石を木枠部分に置き、木枠が浮き上がらないように固定した。

日本釣振興会埼玉県支部によるオイカワ産卵床の制作の様子
産卵床に使う木枠を準備
日本釣振興会埼玉県支部によるオイカワ産卵床の制作の様子
川耕しの様子
日本釣振興会埼玉県支部によるオイカワ産卵床の制作の様子
オイカワが産卵するのに好む大きさの小石を敷き詰めていく
日本釣振興会埼玉県支部によるオイカワ産卵床の制作の様子
暑い中だったが、参加者の協力で産卵床が完成した

また、縦4m×横3mほどの縦長の浅瀬を耕し、川底の石を裏返すことで半自然の産卵床も造成した。

霞川のオイカワは増加中。今後の動向にも期待

当日は、参加者の協力により、1時間ほどで産卵床造成の作業を終えることができた。

この事業を継続しているためか、近年霞川では在来種であるオイカワが増えているとの報告がある。日本釣振興会埼玉県支部では、今後も期待して見守っていくとしている。

日本釣振興会埼玉県支部が作ったオイカワの産卵床
オイカワの産卵を助ける大事な活動だ

【提供:日本釣振興会埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事 → コイの産卵を促す!埼玉の入間川に産卵床を設置。全国的にも珍しい「コイの産卵床」。手作りで5基製作

関連記事 → 豊かな釣り場を目指して!埼玉県内8カ所の釣り場で放流活動。約1万2000尾のヘラブナ・ウグイが旅立つ

関連記事

エギ2本購入で豪華賞品がその場で当たる「DUELエギ祭り」開催中!今回はすべてのエギが対象

100名参加!大阪の「とっとパーク小島」で釣り大会。ファミリーで釣りを楽しむ【フィッシングマックス】

【シマノ】「リミテッド プロ RS NR」三種のRSソリッドで操る最新アユロッド

【シマノ】「STELLA」待望の22ステラが3つのインフィニティ(無限大)を纏って誕生!

【ダイワ】「フィッシングメジャーR」収納ケース付きで持ち運びに便利

【シマノ】デカ鮎Instagram投稿キャンペーン開催。デカ鮎を釣って豪華賞品を当てよう!

アユルアーのテクニック、装備、タックル、便利アイテムを一挙紹介。DUO萩原トオルさんを取材

オモリグ初心者にオススメ!からみにくく糸ヨレ軽減、トラブルレスな天秤【ささめ針】