長崎県対馬市でクエ4000尾を放流!釣り人のため、資源保護のため、全国で放流活動を実施【LOVE BLUE事業】

ニュース
厳原町での放流の様子
長崎で4000尾のクエが放流された。写真は厳原町での放流の様子。ここでは2000尾のクエを放流

LOVE BLUE事業では、3月14日(木)、長崎県対馬市厳原町瀬地区と美津島町大船越地区にて、クエ種苗の放流を行った。

釣り人に喜んでもらうため、(株)長崎県漁業公社との連携により、4000尾を放流。この活動は今回で3年目となる。また、放流作業は対馬地域栽培漁業推進協議会のメンバーにも手伝ってもらった。

美津島町での放流の様子
美津島町でも2000尾を放流
放流の様子
専門機関と連携して行われた

LOVE BLUE事業では、「今後も各地の専門機関やご関係先の皆様と連携しながら、釣り人の皆様に喜んで頂くことはもとより、魚族資源の保護増殖を目指した放流事業を全国展開して参ります」とコメントしている。

【提供:日本釣用品工業会・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【LOVE BLUE事業】長崎の大村湾で8000尾のカサゴを放流!釣り人のため、資源保護を目指し活動

関連記事 → 釣りフェス会場横でカサゴを放流!地元の園児も参加。5000尾の魚が神奈川の海へ旅立つ【LOVE BLUE事業】

関連記事

あなたも釣り界のイメージガールになれる!第14代アングラーズアイドル募集開始【釣りフェス2023】

釣りフェスティバルいよいよオープン!3年ぶりリアル開催、パシフィコ横浜に多くの釣りファンが集う【釣りフェス2023】

【バスフィッシングは重要な観光資源】。岐阜県海津市の取組み。横川市長とジークラック青木社長が対談

【西日本釣り博】釣りよかなど豪華メンバー多数登場!ステージスケジュールを公開、盛況間違いナシの2日間

【がまかつ】「ウィンドストッパー(R)ヒップガード」防風、透湿、撥水に優れるヒップガード。ベルト有りとベルト無しの2タイプが登場

【日本釣振興会】静岡県八幡野港沖にアオリイカの産卵床設置

釣具店創業の想い語る。ラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」にプロショップ「ランカーズ」の荒井店長が出演

釣りキャラバン実施。小学校で釣りの「出前事業」、楽しく学べる水辺の安全学習も