釣果良好!広島でライトジギングと稚魚放流体験。3000尾のキジハタが海へ…

ニュース
日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の釣果
広島でキジハタの稚魚放流とライトジギングが体験できるイベントを実施。様々な魚が釣れ、参加者はライトジギングを堪能した

10月28日(金)、公益財団法人日本釣振興会広島県支部は、キジハタの稚魚放流体験と、ライトジギング釣り教室を開催した。

協力はかめや釣具、広島県釣りインストラクター連絡協議会、下松市栽培漁業センター、公益財団法人日本釣振興会山口県支部。

今回のイベントは、9月から募集を始めたがなかなか参加者が集まらず、山口県支部に参加者募集の協力を依頼した。その結果、参加者15名、スタッフ5名、船長2名で開催するに至った。

日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の様子
放流するキジハタを準備している様子

広島からの参加者は、ボートパーク広島に6時集合。6時半になると、キジハタ3000尾を積み込み厳島へ向かった。そして、水深が深く、底引き網が入らないポイントに稚魚を放流。

日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の様子
3000尾のキジハタが海へ…

今回の稚魚は平均63‌㎜とやや大きく、放流後の歩留まりも良さそうだった。

広島グループは岩国港沖でライトジギングを開始してもらい、もう1隻で山口からの参加者を迎えに岩国港へ向かった。

日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の様子
和気あいあいとした船上の様子
日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の様子

その後、出港し遊漁船が集まっている岩国港沖で合流したが、ベイトが見えず早々に情島方面に移動。そのポイントには多くの遊漁船が集まっていた。

島と島の間で潮流が速く、多くのベイトの反応があった。そして、竿出し直後に50‌cmクラスのヤズが釣れ始めた。

その後も順調に釣れ続け、参加者達はハマチ、サワラ、サゴシ、スズキ、エイ(放流)を釣り上げライトジギングを堪能した。

日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の釣果
参加者全員に釣果があった
日釣振広島県支部の稚魚放流体験・ライトジギング釣り教室の釣果

参加者全員に釣果があったため15時前に納竿となり、イベントは盛況のうちに終了した。

【提供:日本釣振興会広島県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

札幌に約60社の釣り具メーカーが集結!「サッポロルアーフェスタ」開催。有名アングラーも来場、会場限定お宝アイテムも

【エヌ・ティ・スイベル】「ハゼスイベル」ハゼ釣りに特化した製品

【レイン】「フライテッドシャッド」ホバスト対応シャッド系ワーム

釣果良好、釣り満喫!「親子アマゴ釣り体験教室」初心者でも楽しめるイベント

【ゴーセン】「ROOTS PE×4」強度、感度、耐久性のベストバランスを追求したライン

杉浦太陽さんとアングラーズアイドルの神野梓さんが、アジ釣りに挑戦、釣った魚で料理対決!【日本釣用品工業会】

秋田県でマダイなど5万6500尾の稚魚を放流!釣り人や地域に喜んでもらえる活動を目指して【LOVE BLUE】

【シマノ】「水汲みバッカン BK-053Q」ハンドルが握りやすくコンパクトな設計