埼玉県の人気釣り場でギンブナ180㎏を放流。初めての釣り体験も開催!【日本釣振興会】

ニュース
日本釣振興会埼玉県支部のギンブナ放流、入間水系の参加者
埼玉県内の釣り場で、合計180㎏のギンブナが放流された(写真は入間水系への放流に参加したスタッフ)

公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部(岡田信義支部長)では、9月29日(木)、30日(金)にギンブナの放流を行った。

29日には、LOVE BLUE事業として、「埼玉県水産研究所産のギンブナ」を埼玉県の古代蓮の里の釣り池(行田市)、城山公園の大池(桶川市)へ放流。

30日(金)には、入間川水系(入間市、狭山市、日高市)へ放流を行った。

埼玉水産研究所の様子
今回放流したギンブナは「埼玉県水産研究所」で用意

釣り教室が行われる釣り場でも放流、入間水系ではバリバススタッフも参加

古代蓮の里の釣り池では同支部の瀧瀬顧問、事務局2名、古代蓮の里管理スタッフ2名が参加。城山公園の大池では同じく瀧瀬顧問、事務局2名と城山公園管理スタッフ4名が参加。それぞれギンブナ45㎏(約4500尾)を放流した。

日本釣振興会埼玉県支部のギンブナ放流、城山公園での様子
城山公園での放流の様子。45㎏のギンブナが放流された
日本釣振興会埼玉県支部のギンブナ放流、古代蓮の里での様子
古代蓮の里での放流の様子。こちらも45㎏放流

なお、城山公園では10月15日(土)に同支部後援の「初めての釣り体験」が開催された。また、古代蓮の里の釣り池では10月22日(土)に同支部協賛の「初めての親子さかな釣り教室」が開催されるため、放流したギンブナがよく釣れることが期待できる。

日本釣振興会埼玉県支部のギンブナ放流、古代蓮の里での様子

30日(金)に行われた入間川水系への放流では、カワウの捕食を少しでも避けるために1カ所に放流することなく、入間川、霞川、不老川、小畔川の数カ所に90㎏(約9000尾)を分散放流。

活動には、入間漁協各支部とバリバスの社員、同部からは吉田役員、事務局2名が参加した。

日本釣振興会埼玉県支部のギンブナ放流、入間水系での様子
入間水系での放流の様子。90㎏を分散放流した

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

ライトルアー対応のスペシャルモデルロッド「ワールドシャウラ テクニカルエディション」が登場

「ウエアからウエアをつくる」グローブライドが不要なフィッシングウエアを回収、原材料として再生するリサイクルを実施

【北九州釣りいこか倶楽部】8月9日(日)釣りとサップが楽しめるファミリー限定企画を開催

【Oland】「Troll Weight」レイクトローリングを手軽に楽しめるアイテム

【上州屋】35名がワカサギ釣りを体験「上州屋 & VARIVAS山中湖ドーム船ワカサギフェスタ2024」

【釣りフェス行く人必読!】「釣りフィスティバル」の見どころ紹介!アトラクションやイベントを楽しみつくそう

【ダイワ】「CP-X1」持ち運びが便利なコンパクトパック

最後の切り札的存在。小沼正弥監修のシーバス用マイクロバイブレーション「マービー50」