誰もが使いやすい調子「がま磯 アルデナ」。強度を維持しつつ軽量化にも成功【がまかつ】

製品情報
がま磯アルデナ

がまかつの「がま磯 アルデナ」は、曲がって粘る伝統のがま調子は継承しつつ、誰もが使いやすくクセの無いオールマイティな調子を実現した磯竿。

最高クラスの引張強度を誇る炭素繊維「TORAYCA(R)T1100G」を全機種に採用しており、ブランクスは強度と張りを維持しつつ竿先にかけて従来よりも軽量化している。

また、フカセタイプの0号~3号のモデルには軽量な「CIMガイド」を採用。

「TORAYCA(R)T1100G」との相乗効果で、一見先調子ロッドを思わせるほどの圧倒的な先軽振り調子を実現。操作性が飛躍的に向上している。

CIMガイド
CIMガイド

リールシートは、全機種スクリュータイプを採用しているため、リールのホールド力にも優れる。

ロッドのポジショニングマップは以下の通り。

ロッドのポジショニングマップ(グレ)
(出典:がまかつ公式ホームページ)
ロッドのポジショニングマップ(チヌ)
(出典:がまかつ公式ホームページ)
ロッドのポジショニングマップ(パワーロッド)
(出典:がまかつ公式ホームページ)

計22モデルがラインナップ。

価格は、4万7500円~5万6000円。

詳細は、がまかつ公式ホームページまで。

関連記事

人気上昇中のビワマス釣り!体験トローリングも大盛況、65㎝も登場。ビワマス料理も絶品!【ビワマスプロガイド協会】

日本記録級の大物が登場!?次回の「フィッシングDAYS」は白浜沖で落とし込みに挑戦。TVerでも好評配信中!

外向き鈎先が最速の鈎掛かりを実現するがまかつの「G-HARD V2 触れ掛り口太」

約4000人来場!「ふくしまフィッシングフェスタ」大盛況。ワカサギファンやバスファンなど多くの釣り人が楽しむ【上州屋】

高梁川(岡山県)にアユの産卵床を造成。アユの自然再生産を手助け

LOVE BLUE・水中クリーンアップ。大分県佐伯市の霞ヶ浦漁港で実施

「マイクロキャンプストーブ」驚くほど軽量でコンパクト!カセットボンベ対応のアウトドアバーナー

初心者対象「JFW親子マス釣り体験教室」参加者募集中!大阪の千早川マス釣り場で開催