魚から釣り人の姿はどのように見えている?【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

ニュース

水中からの視点で人間はどう見えているか?実験してみた!

ポリ容器とお魚の模型、それにフィギュアを使って屈折による物体の見え方を陸上からと水中からという視点で見え方に違いが生じる様子を観察してみました。

はじめに空のポリ容器の底にお魚の模型を置きます。もう一方には水辺に立つ人を想定したフィギアを置きます。
(図3-1)はその断面をイメージしたもので、フィギュアがポリ容器の底をのぞき込んでいる目線に合わせてその後方に三脚で固定したカメラから撮影したものが(図3-2)です。

(図3-1)
(図3-1)ポリ容器内に水のない状態での人の目線
(図3-2)
(図3-2)水がない状態でポリ容器の底を覗いているフィギアの目線

次いで水を入れていないポリ容器の底に置いたお魚の模型を水中カメラに置き換えて、フィギュアを見上げた状態で撮影した断面のイメージ図が(図3-3)で、実際の画像が(図3-4)になります。

(図3-3)
(図3-3)ポリ容器に水がない状態で魚の模型の位置にカメラを設置
(図3-4)
(図3-4)水がない状態のポリ容器の底からフィギュアを見上げた様子

では次にポリ容器に水を満たした状態で先ほどと同じように見ましょう。

(図4-1)はその様子をイメージしたもので、(図4-2)はフィギュアの目線を変えずにポリ容器の底をのぞき込んだ状態を撮影したものです。

(図4-1)
(図4-1)ポリ容器の底にお魚の模型を置いて水を満たす
(図4-2)
(図4-2)ポリ容器に水を満たした時のフィギアからの目線

すると今度はポリ容器の底に置いたお魚の模型が浮かび上がり見えるようになりました。

ではお魚の目線から見ることにしましょう。

先ほどと同様、ポリ容器に水を入れた状態で、お魚の模型が置いてあった位置に水中カメラを設置してフィギュアを見上げた断面をイメージしたものが(図4-3)で、お魚の模型を水中カメラに置き換えてフィギュアを見上げた状態が(図4-4)です。

(図4-3)
(図4-3)ポリ容器に水を入れた状態で、魚の模型の場所に水中カメラを設置
(図4-4)
(図4-4)水を入れたポリ容器の底からフィギアを見上げた様子

水の無い状態ではフィギュアが腰のあたりから上の部分だけが見えていましたが、水を張ることによってフィギュアの足の一部までもが見えるようになりました。

これを釣り場のお魚さんと釣り人に置き換えたとするなら、水際に立つ釣り人は如何に大きくお魚の目に映っているのかを容易に想像することが出来るのではないでしょうか。

冒頭、小川の岸辺を泳ぐ小魚たちの群れが覗いたとたんに一目散に逃げたとお話ししましたが、お魚から見た水辺に立つ釣り人は、私たちが想像しているよりもずっと鮮明かつ巨大なものとして映っているはずです。

(了)

関連記事 → 「釣りエサの種類と仕分け」【長岡寛・お魚さんッ私のエサに食いついて!】

関連記事 → 「このワーム持って釣りに行く!」高等学校でワーム製造実習、魚の生態や環境の大切さ伝える

2 / 2
前へ

関連記事

【注意喚起】函館税関で再びKWガイド模倣品装着の釣竿が輸入差止

【フィッシングショーOSAKA2022】サンテレビ特番の予告映像がYouTubeで配信中!

付属パーツにより半固定と完全遊動の2通りの使用が可能なコンプリートキット「桜幻 遊動鯛テンヤ」

(公財)日本釣振興会和歌山県支部、和歌山県和歌山市の人気釣り場「田ノ浦漁港」で水中清掃

日本釣振興会大阪府支部が大阪の人気釣り場3カ所で約1tのゴミを回収。125名が参加!

長崎県知事に漁港等の開放依頼。釣り場減少問題に対応【日本釣振興会】

青物用ダイビングペンシル「ハードコア® バレットダイブ(F)」にビッグベイトパターン対応の200mmが追加

「バスフェスタ2024」ダイワ、ジャッカル、レイドジャパン等の限定カラールアー、ブース情報紹介!【キャスティング】