【日本釣振興会埼玉県支部】ヘラブナ2千尾を行田水城公園に放流。ゴミ拾いも併せて実施

ニュース
日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流の様子
放流の様子。釣り人や公園利用者に見守られながら2千尾を放流した

(公財)日本釣振興会埼玉県支部(岡田信義支部長)は9月26日(日)、行田市(ぎょうだし)の行田水城公園でヘラブナの放流を行った。

計画していた「埼玉県150周年第34回埼玉県県民総合スポーツ大会レクリエーション部門『家族釣りの祭典 2021』」が緊急事態宣言下のため中止 となり、関係者で放流活動のみ実施することとなった。

当日は、日釣振埼玉県支部から瀧瀬副支部長、事務局の岩井氏、宮内氏が参加。

地元の釣具店や釣り人、公園利用者が見守る中、養魚場の車が到着。

午前8時にヘラブナ200‌㎏を公園内のしのぶ池に放流した。魚は小ぶりで、1尾100g位のサイズを200㎏、約2千尾の放流となった。

日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流のヘラブナ
日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流の様子
水城公園では毎年釣り人が放流を楽しみにしている

毎年釣り人が放流を楽しみにしており、大会は中止となったものの、朝から多くの釣り人が竿を出していた。また 釣り大会に参加を予定していたであろう家族の姿も見られた。

併せて公園のゴミ拾いも行ったが、ほとんどゴミらしいゴミは落ちていなかった。

日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流、ゴミ拾い活動
ゴミ拾いも行ったが、公園を利用する釣り人のマナーが良く、あまりゴミは見られなかった

後ほど釣り人に聞いてみると、釣り人同士でマナーをよくしようと声を掛け合ってゴミを持ち帰っていることが分かった。

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

アユ釣り初心者を実力派講師陣が全力サポート。「わかやま友釣り塾」 第6期生が奮闘中!

【がまかつ】「うきまろサビキ GOGO!(金)」魚がかかると、うきまろがプルプル震えて大はしゃぎ!

【釣りフェス2022】第13代アングラーズアイドルが23日(日)に決定!

平磯海づり公園で親子釣り教室開催!地場産業と釣りの楽しさを地域の人にもPR【兵庫県釣針協同組合】

【ハヤブサ】「ジャックアイ マキマキバイブ」超ハイアピール&ストロングメタルバイブ

黒鯛(チヌ)の落し込み初心者講習会が尼崎で開催!楽しい大会もアリ【大島製作所】

ロックフィッシュ・フラットフィッシュが好む!「シャコ」型ワーム「PUNCHING SHRIMP(パンチングシュリンプ)」【エクリプス】

アシストフック、自分で作ってみませんか?大好評!プロから学べる「アシストフックの作り方教室」を開催【イチバンエイトグループ】