【日本釣振興会埼玉県支部】ヘラブナ2千尾を行田水城公園に放流。ゴミ拾いも併せて実施

ニュース
日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流の様子
放流の様子。釣り人や公園利用者に見守られながら2千尾を放流した

(公財)日本釣振興会埼玉県支部(岡田信義支部長)は9月26日(日)、行田市(ぎょうだし)の行田水城公園でヘラブナの放流を行った。

計画していた「埼玉県150周年第34回埼玉県県民総合スポーツ大会レクリエーション部門『家族釣りの祭典 2021』」が緊急事態宣言下のため中止 となり、関係者で放流活動のみ実施することとなった。

当日は、日釣振埼玉県支部から瀧瀬副支部長、事務局の岩井氏、宮内氏が参加。

地元の釣具店や釣り人、公園利用者が見守る中、養魚場の車が到着。

午前8時にヘラブナ200‌㎏を公園内のしのぶ池に放流した。魚は小ぶりで、1尾100g位のサイズを200㎏、約2千尾の放流となった。

日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流のヘラブナ
日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流の様子
水城公園では毎年釣り人が放流を楽しみにしている

毎年釣り人が放流を楽しみにしており、大会は中止となったものの、朝から多くの釣り人が竿を出していた。また 釣り大会に参加を予定していたであろう家族の姿も見られた。

併せて公園のゴミ拾いも行ったが、ほとんどゴミらしいゴミは落ちていなかった。

日釣振埼玉行田市ヘラブナ放流、ゴミ拾い活動
ゴミ拾いも行ったが、公園を利用する釣り人のマナーが良く、あまりゴミは見られなかった

後ほど釣り人に聞いてみると、釣り人同士でマナーをよくしようと声を掛け合ってゴミを持ち帰っていることが分かった。

【提供:日釣振埼玉県支部・編集:釣具新聞】

関連記事

【フィッシング遊】小学生と保護者を対象に「釣り勉強会」。応募は120件超え、人気のイベント

今まで手が出なかった人にも、船釣り初心者にもイチ押し。高コスパの中通し竿「シーウイング 73」で快適な船釣りを

あなたも釣り界のアイドルになれる!第15代アングラーズアイドル募集開始【釣りフェスティバル2024】

ハイコスパなエギングロッド「セフィアBB」16機種ラインナップで幅広いゲームに!【シマノ】

北九州市・紫川の遡上を手助け。石組み魚道を補修整備。「LOVE BLUE」の資金活用

【フジノライン】根ズレ、石ズレに強い石鯛専用ナイロン道糸

瞬時にかける!「アジプロX」。ホワイトソリッドトップ採用でアタリを逃さない【ベイシックジャパン】

ちょっとした隙間にも収納できる!ヘッドが傷つかず交換もスムーズなタイラバヘッドケース【明邦化学工業】