【釣りフェスティバル2022】出展申込み締切り期限延長!9月末までOK!

ニュース
釣りフェスティバル2022

一般社団法人日本釣用品工業会が主催する「釣りフェスティバル2022」の出展申込みの締切日延長が発表された。

従来は8月31日までとなっていたが、9月末まで延長すると発表が行われた。

コロナ禍でもあり、出展をギリギリまで検討している企業にも朗報だ。ぜひ、再度出展を検討してはどうだろうか。

改めて「釣りフェスティバル2022」を紹介!

「釣りフェスティバル2022」は、今年同様オンラインにて2022年1月21日(金)~1月23日(日)を本番会期とし、2月末まで公開される。

釣りフェスティバル2021の様子
前回の釣りフェスティバルの様子。初めてウエブでの開催となった
釣りフェスティバル2021の様子
有名アングラーのトークショーなども多数行われた
釣りフェスティバル2021の様子
話題の商品も初披露されるなど、注目の高いショーとなった

今年は初のオンライン開催であったが100社の企業・団体が参加し、閲覧ユーザー数はおよそ26万、閲覧されたページ数(PV)はおよそ500万(期間:1月22日~2月25日)と大盛況に終わった。

釣りフェスティバル2022の説明

今回は今年以上の成功を目指し、ユーザー数50万を目標に開催される。

今回の「釣りフェス2022」では、釣りファンはもちろんのこと「釣りをやってみたい」、「釣りをはじめたばかり」という潜在層をターゲットとして展開していく。

釣り関係以外の企業の出展も歓迎。テーマは「釣りとともに楽しむアウトドアライフ」

潜在層を取り込むために「釣りとともに楽しむアウトドアライフ」をテーマに掲げ、「キャンプ」や「食」を通じて釣りの魅力をアピールしていく。

釣り業界以外の出展社にも参加してもらうことで、「釣りフェス2022」の更なる盛り上がりが期待できる。

釣りフェスティバル2022の説明

出展形態は、単独出店に加え、さらに低価格で出展出来るシェアリング出展も募集している。

シェアリング出展とは、複数社で一緒に出展する方法。同じ釣法やテーマでまとまる事で、アピール度が高まるのが狙いだ。単独出展と比べ低価格で出展できる。

また、今年は「オンラインサイト入力説明会の開催」、「英語ページ翻訳サービス」、「動画編集サービス」など出展社をサポートするためのオプションサービスも提供する予定だ。

https://www.youtube.com/watch?v=MOtzALSMVUA
釣りフェス2022アンバサダーの井手大介さんからもメッセージが届いている

今後のスケジュール

9月30日(木)…出展募集締め切り
・9月30日(木)…出展料金支払い締め切り予定
・10月15日(金)…オンラインで出展社説明会
・11月上旬…出展社管理ページ入力開始

出展申し込み方法は「釣りフェスティバル2022」公式ホームページ内の応募フォームで申し込む、または、申込書をダウンロードし必要事項を記入の上FAXで申し込む。

釣りフェスティバルに関する問い合わせは、釣りフェスティバル運営事務局まで。
電話番号:03-3532-5611
(対応時間は平日午前10時から午後5時半まで。正午から午後1時除く。年末年始も除く)
Eメール:info@tsurifest.com

関連記事

子供達が釣り体験!「第29回少年少女渓流マス釣り体験」を大阪・芥川マス釣り場で開催

福岡県宗像市の大人気釣りイベントを紹介。釣り人増加、マナー向上に貢献【九州リポート福岡発!】

【シマノ】お得にオーバーホールに出そう!技術料が1000円オフになるキャンペーン開催。先着2000名には嬉しいプレゼントも

天然魚を増やして河川環境をより豊かに。「京の川の恵みを活かす会」鴨川に新デザインの魚道を設置

【ダイワ】「CP-X2」ベイトリールのコンパクトパック。手軽に釣りを楽しめるセット!

あとは仕掛けとエサを揃えるだけで釣りができる「釣り場直行セット」5月6日までワンコインでレンタル実施中【フィッシャーズ】

海上釣り堀の実践テクニックを学ぶ!オーナーばり大東哲也さんの「海上釣り堀教室」【イチバンエイト】

【ヴァンフック】「スプーンエキスパートフックワイドゲイプ」スーパー合金鋼採用、高い強度を実現