【日本釣振興会】神奈川県三崎港で水中清掃、「ヤマリア」の社員が多数参加

ニュース
水中清掃に参加したスタッフ。合計46名が今回の清掃に参加した
水中清掃に参加したスタッフ。合計46名が今回の清掃に参加した

 公益財団法人日本釣振興会本部で実施する今年最後の水中清掃が、2020年11月7日(土)に神奈川県三浦市にある三崎港通り矢岸壁で行われた。

 昨年は荒天で清掃が中止となったので1年振りの清掃となった。この場所は例年多くの投棄ゴミが回収されているが、釣り場としても有名な場所なので釣具も多く回収されている。

陸上班が清掃する様子
陸上班が清掃する様子
水中から引き揚げられたゴミを分別する様子
水中から引き揚げられたゴミを分別する様子

 ただ、この場所の清掃は5回以上実施しているので、大きな投棄ゴミは年々減ってきている。

 神奈川県三浦市三崎町は釣り具メーカーの「ヤマリア」創業の地であることから、ここでの清掃には毎回ヤマリアの社員に参加、協力してもらっている。この日も14名の社員が参加した。

回収されたゴミと清掃に参加した「ヤマリア」の社員
回収されたゴミと清掃に参加した「ヤマリア」の社員

 昼食後、水中清掃が始まる前に、岸壁周辺の陸上清掃を行なった。岸壁にはほとんどゴミはなかったが、岸壁に隣接する空き地にはビールの缶や弁当箱など、飲み会の後に捨てていったと思われるゴミが散乱しており、陸上のゴミだけで軽トラック1台分にもなった。

 【報告:公益財団法人日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

【がまかつ】「桜幻カスタムフックリーダー5m」特殊高強度PEラインの鯛ラバフック専用リーダー

【ダイワ】「月下美人X」ライトソルトゲーム入門に最適な1台

新しいカラーピッチ搭載で、目感度が向上。環境配慮の新スプールも採用「磯スペシャル グレミチ」

水田の減農薬が自然環境を守る。淡水魚の減少、原因は農薬?日本釣振興会の髙宮会長が元「農と自然の研究所」の宇根氏と面談

超精密!超軽量!超回転!「舞匠メタル80Ⅲ」美しいアルミ削りだしボディのリール【Oland】

【オーナーばり】「手巻 忍ヤマメ」渓流針にタフワイヤー素材を初採用

【アルファタックル】「アルファソニック・カワハギ165Hハードノッカー」極小アタリも捉えるカワハギ竿

【がまかつ】4月から釣り番組「フィッシングDAYS」放送開始!TVerでも視聴可能