(公財)日本釣振興会、神奈川県小田原港防災護岸で水中清掃。約半年分のゴミを回収

ニュース
水中に飛び込むダイバーの様子。今回の水中清掃には18名のダイバーが参加した
水中に飛び込むダイバーの様子。今回の水中清掃には18名のダイバーが参加した

 (公財)日本釣振興会では、2020年9月17日(木)に神奈川県小田原市にある小田原港防災護岸で水中清掃を行った。

 水中清掃を実施した小田原港防災護岸は、防災護岸の工事と新型コロナウイルスの影響から2020年3月より立ち入り禁止になっている釣り護岸だ。

清掃に参加したスタッフ
清掃に参加したスタッフ

 今回の水中清掃には「神奈川県西部漁港事務所」、「小田原市漁業協同組合」、「小田原市役所経済部水産海浜課」、「石橋ダイビングセンター」、「海をつくる会」のメンバーも参加し協力した。

 参加人数はダイバー18名、陸上手伝い9名、船舶1艇2名の合計29名。

水中ダイバーが集めたゴミを陸上スタッフが引き上げる様子
水中ダイバーが集めたゴミを陸上スタッフが引き上げる様子
水中は視界が悪く、清掃が困難だった
水中は視界が悪く、清掃が困難だった

 前回の清掃活動は2019年9月に実施したので、約半年分のゴミ回収となった。

 清掃当日は晴天だったが、海のウネリが強く濁りもあり、視界も悪く、透明度も1m―1.5mであったため水中でのゴミ回収は困難な状況の中行われた。

水中から引き上げられたゴミ
水中から引き上げられたゴミ

 今回の清掃で回収したゴミの総重量は45㎏だった。

 【報告:(公財)日本釣振興会・編集:釣具新聞】

関連記事

人気ルアーメーカーが一堂に集結!「上州屋新潟ルアーフェスタ」特別価格の展示即売会

バリバスが海の掃除屋「マリンスイーパー」を支援。海中に残された釣具や釣り糸の回収を応援!

かわいい海の生き物がぬいぐるみに!全7種類でコンプリートしたくなるDragonの「ゆかいな海の仲間たちシリーズ」

魚に味覚はあるのか?コイを使った実験で検証!気になる結果は…?

【テイルウォーク】「METALZON SSD」オモリグにも幅広く対応するスタンダードシリーズ

海洋体験施設や釣り祭りで釣りを始めるキッカケを。地域活性化や釣りマナー向上に貢献【九州リポート福岡発!】

フォロワー数70万人以上の人気インフルエンサーとコラボした堤防釣りセット「JPNガラス玉SET」がフィッシング遊から発売

【キャスティング】釣具店員が初心者に釣り入門講演を実施! 地域の人々に釣りの魅力伝える