富士工業が「スポGOMI甲子園2025」に協賛。海洋ごみ問題に取り組む高校生たちを応援!

ニュース
富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
高校生ゴミ拾い日本一を決めるエコでユニークな大会だ

釣竿のガイドなどロッドコンポーネントを展開する富士工業株式会社(静岡市駿河区本社・大村一仁社長)では、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として開催する「スポGOMI甲子園2025」に協賛している。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園のロゴ
セブンーイレブン・ジャパンと富士工業が協賛している

「スポGOMI甲子園」は全国の高校生(15―18歳)が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会だ。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
スポゴミ甲子園の様子。青いビブスに協賛社のロゴもプリントされている

3名でチームを組み、競技時間の60分間で予め決められた競技エリア内のごみを拾い、その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツとなっている。「スポGOMI甲子園」は2019年にスタートし今年で7回目となる。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
スポGOMI甲子園2024全国大会の様子

一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションの主催で、予選大会が6月より全41道府県で順次開催、12月に東京で開催される全国大会でごみ拾い日本一を競う。

海洋ごみ問題への気付きをテーマに開催されるこの大会は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人がつながる、日本財団「海と日本プロジェクト」の取り組みとして開催される。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
富士工業では海洋ゴミ問題い挑む高校生たちを応援する

富士工業は、昨年に続き、「スポGOMI甲子園」をサポートする。海洋ごみ問題に挑む高校生たちを応援し、豊かな自然を守り、私達から次世代のこども達に繋げていくために、富士工業は今後も社会・地域貢献活動に積極的に取り組み、文化創造企業を目指していく。

【提供:富士工業・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【富士工業】清水エスパルスとの協働プロジェクト「SPORTS&FISHING」の4代目アンバサダーに高木践選手が就任 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
【富士工業】創業時から続く地域、社会、業界への貢献。技術だけで良い製品は作れない
清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室が開催で337名参加。日頃立ち入れない岸壁でシロアマダイほか多数の釣果【日本釣振興会】

関連記事

今年は誰が選ばれる?第14代アングラーズアイドル最終選考は22日(日)12時から!【釣りフェスティバル2023】

【ダイワ】「20ADMIRA A」剛性と軽さを兼ね備えたリール

誰もが使いやすい調子「がま磯 アルデナ」。強度を維持しつつ軽量化にも成功【がまかつ】

釣具店で釣り禁止の釣り場を誤って紹介。釣り人が入ってしまい警察沙汰に。罪に問われる?【弁護士に聞く】

【ニッコー化成】深海釣りに最適「ロールイカタン150cm」

オオクチバスの生態を解説。味覚は?聴覚は?嗅覚は?

【マルキユー】強烈な濁りを発生させる配合エサ「爆寄せサビキ」

大盛況!「西日本釣り博2023」。来場者数過去最大の3万4000人。九州の釣り人活性化、地域振興にも貢献