富士工業が「スポGOMI甲子園2025」に協賛。海洋ごみ問題に取り組む高校生たちを応援!

ニュース
富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
高校生ゴミ拾い日本一を決めるエコでユニークな大会だ

釣竿のガイドなどロッドコンポーネントを展開する富士工業株式会社(静岡市駿河区本社・大村一仁社長)では、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として開催する「スポGOMI甲子園2025」に協賛している。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園のロゴ
セブンーイレブン・ジャパンと富士工業が協賛している

「スポGOMI甲子園」は全国の高校生(15―18歳)が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会だ。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
スポゴミ甲子園の様子。青いビブスに協賛社のロゴもプリントされている

3名でチームを組み、競技時間の60分間で予め決められた競技エリア内のごみを拾い、その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツとなっている。「スポGOMI甲子園」は2019年にスタートし今年で7回目となる。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
スポGOMI甲子園2024全国大会の様子

一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションの主催で、予選大会が6月より全41道府県で順次開催、12月に東京で開催される全国大会でごみ拾い日本一を競う。

海洋ごみ問題への気付きをテーマに開催されるこの大会は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人がつながる、日本財団「海と日本プロジェクト」の取り組みとして開催される。

富士工業が協賛するスポGOMI甲子園の様子
富士工業では海洋ゴミ問題い挑む高校生たちを応援する

富士工業は、昨年に続き、「スポGOMI甲子園」をサポートする。海洋ごみ問題に挑む高校生たちを応援し、豊かな自然を守り、私達から次世代のこども達に繋げていくために、富士工業は今後も社会・地域貢献活動に積極的に取り組み、文化創造企業を目指していく。

【提供:富士工業・編集:釣具新聞】

関連記事 → 【富士工業】清水エスパルスとの協働プロジェクト「SPORTS&FISHING」の4代目アンバサダーに高木践選手が就任 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事
【富士工業】創業時から続く地域、社会、業界への貢献。技術だけで良い製品は作れない
清水港日の出埠頭「釣り開放」釣り体験教室が開催で337名参加。日頃立ち入れない岸壁でシロアマダイほか多数の釣果【日本釣振興会】

関連記事

フォールアクションがキモの高比重タングステン素材「オシア タングマン」はリトリーブ、ブレードチューンにも対応する芸達者なSLJジグ

【エバーグリーン】「E.G.フェイスマスク」釣りに最適な高機能フェイスマスク

【ハヤブサ】「スクイッドジャンキーライブリーダート」生感をとことん追求した次世代のエギ

日本釣振興会が塩竈市を表敬訪問。松島湾のハゼは宮城のソウルフード。釣りを通して地域活性化目指す

【ポイント】「福岡ソフトバンクホークス パ・リーグ優勝記念企画」開催中!

上州屋豊橋小向店オープン初日を取材!週末オールナイト営業で釣り人を熱烈サポート!

サバは美味な食材?それとも外道?サバの習性や種類について詳しく解説。食中毒にも気を付けて!

【2020 SLPWORKS購入キャンペーン】開催中、応募対象期間は2020年5月31日まで