【明石ダコを守る】明石市漁連遊漁船部会が播磨灘にスダレ貝を放流。水質改善やタコの餌となり資源保護・回復に貢献

ニュース
明石市漁連のスダレ貝放流の様子
タコの餌や水質改善が期待されるスダレ貝の放流の様子

4月28日、明石市漁業組合連合会(以下、明石市漁連)遊漁船部会では、昨年に続き、タコのエサや水質改善に繋がるスダレ貝(約300kg)を播磨灘に放流した。

明石市漁連のスダレ貝放流の様子
約300㎏を播磨灘に放流した

全国的にも有名な明石ダコだが、近年は漁獲量が減少している。

明石市のタコの漁獲量推移グラフ
ここ3年は回復傾向にあるが、タコの漁獲量は以前と比べて大きく減少した状態が続いている

明石市漁連所属の遊漁船業者で構成する遊漁船部会では、マダコを将来に繋げていくために、資源保護や回復に繋がる事なら積極的に行っていく方針で、タコの餌にもなるスダレ貝の放流のほか、抱卵親ダコやタコの産卵巣となる素焼きタコツボの投入も実施している。

明石市漁連が放流した二枚貝
タコが育ちやすいよう明石市漁連では様々な活動を行っている

さらに、昨年からは抱卵ダコが産卵を終えるまで外敵に襲われないよう、抱卵した親ダコの入ったタコツボをカゴに入れ、赤ちゃんダコが巣立つまで見守る新たな取り組みも行っている。

明石市沿岸のタコ釣りルール
明石市沿岸のタコ釣りルールは釣り人側の団体も賛同し協力している

釣り人側も釣りが続けられるよう、今後もルールを守って釣りを楽しむ事が求められる。

関連記事 → 明石沿岸のタコ釣りルール。漁業者、行政、釣り関係者で意見交換会。令和8年からの変更点も説明 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事 → 「タコマイレージ」始まります!釣り人もタコの資源保護に協力しよう! | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

北関東フィッシングフェスタ2025は大盛況!約2700人が来場。家族で楽しめた釣りイベント【上州屋】

船ライトゲームの決定版。深紅のベイトリールが先進機能を纏って登場「ADMIRA 100XH/XHL」

人気釣具店の店長が語る!「釣り工房MATAGI」の岡野店長出演、富士工業のラジオ番組「OUTDOOR&FISHING」

【フィッシングエイトUmeda】村田基さん来店!サイン会&撮影会を開催。11月発売のワールドシャウラも予約受付、特典も用意

【ささめ針】お手軽な胴突き仕掛け「堤防マルチ五目 一発セット」

可変アクション、圧倒的飛距離に、かつてない輝きを手に入れた「モアザン レイジーファシャッド レーザーインパクト」

釣果良好!埼玉県の神扇池でへら鮒釣り体験教室開催。スタッフのサポートで初めての釣り体験【日本釣振興会】

「キャスティング多賀城店」宮城県多賀城市に新規オープン。地域の釣り人の需要に応える店舗