【明石ダコを守る】明石市漁連遊漁船部会が播磨灘にスダレ貝を放流。水質改善やタコの餌となり資源保護・回復に貢献

ニュース
明石市漁連のスダレ貝放流の様子
タコの餌や水質改善が期待されるスダレ貝の放流の様子

4月28日、明石市漁業組合連合会(以下、明石市漁連)遊漁船部会では、昨年に続き、タコのエサや水質改善に繋がるスダレ貝(約300kg)を播磨灘に放流した。

明石市漁連のスダレ貝放流の様子
約300㎏を播磨灘に放流した

全国的にも有名な明石ダコだが、近年は漁獲量が減少している。

明石市のタコの漁獲量推移グラフ
ここ3年は回復傾向にあるが、タコの漁獲量は以前と比べて大きく減少した状態が続いている

明石市漁連所属の遊漁船業者で構成する遊漁船部会では、マダコを将来に繋げていくために、資源保護や回復に繋がる事なら積極的に行っていく方針で、タコの餌にもなるスダレ貝の放流のほか、抱卵親ダコやタコの産卵巣となる素焼きタコツボの投入も実施している。

明石市漁連が放流した二枚貝
タコが育ちやすいよう明石市漁連では様々な活動を行っている

さらに、昨年からは抱卵ダコが産卵を終えるまで外敵に襲われないよう、抱卵した親ダコの入ったタコツボをカゴに入れ、赤ちゃんダコが巣立つまで見守る新たな取り組みも行っている。

明石市沿岸のタコ釣りルール
明石市沿岸のタコ釣りルールは釣り人側の団体も賛同し協力している

釣り人側も釣りが続けられるよう、今後もルールを守って釣りを楽しむ事が求められる。

関連記事 → 明石沿岸のタコ釣りルール。漁業者、行政、釣り関係者で意見交換会。令和8年からの変更点も説明 | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事 → 「タコマイレージ」始まります!釣り人もタコの資源保護に協力しよう! | 釣具新聞 | 釣具業界の業界紙 | 公式ニュースサイト

関連記事

【マルキユー】「パワーバッカンセミハードTRⅦ」存在感溢れるデザインのハイエンドバッカン

人気メーカー集結!限定品の販売もアリ「埼玉フィッシングフェスタ2023」。話題の新製品展示、その場で予約も【上州屋】

「全国サクラマスサミット2022in米代川」持続可能な資源の利活用を探るフォーラム。YouTubeからも参加可能!

釣具店でデュエルの対象ライン1個ずつ購入で防水バッグをプレゼント!必ず貰えるキャンペーン開催中

泉大津フェニックスに釣り公園設置目指す。「海釣り体験イベント」で安全性や釣果を確認

復旧進む「須磨海づり公園」。神戸市が「企業版ふるさと納税」実施。釣台の長寿命化等に使用

【デプス×折兼】湖や池で分解する「バガス素材」を使ったルアーケースを開発。ルアー「トドラット」に環境に優しいエコ容器採用

釣り好き女性をしっかりサポート!「ひとつテンヤ釣り体験」。マダイ・マハタが釣れ、笑顔溢れる体験会【つりジェンヌ】