釣りタレント・高本采実さんが釣り人集めて清掃活動。次回は7月30日開催、参加者募集中!【日本全国爆釣プロジェクト】

ニュース
日本全国爆釣プロジェクトのロゴ

釣りタレントの高本采実(あやみん)さんが「日本全国爆釣プロジェクト」を始動している。

このプロジェクトは、釣り場の清掃活動と稚魚放流を目標としたプロジェクトで、一般の釣り人を集めて清掃活動を実施し、参加者から活動協力金の寄付を募る。その協力金をプロジェクトの運営や稚魚放流の資金にする、といった活動だ。

2022年4月から開始した「日本全国爆釣プロジェクト」だが、今年8月には今までの活動で集めた稚魚放流金を使い、大阪湾でキジハタを放流する。

高本采実(あやみん)さん
釣りタレント・高本采実(あやみ)さん。釣り番組「ルアルアチャンネル」のリポーターも務めているほか、様々なメディアで活躍

関連記事 → 【高本采実さんにインタビュー】「4コマ水産学」が話題の釣りタレント。魚の生態から釣りの魅力を発信!

【6月の活動の様子】シーサイドコスモで釣り場清掃!ゴミは増加傾向で…

日本全国爆釣プロジェクト第11回の参加者
6月の清掃活動の参加者。総勢31名が参加した

6月25日には第11回目の清掃活動が行われ、スタッフ7名と、SNS等で募集した釣り人24名が参加した。清掃場所は、大阪市住之江区のシーサイドコスモ。

府内でも人気の釣り場だが、前回清掃時(5月)に比べてゴミの量が増えていた。

海側で特にゴミが多く、釣りゴミ(ロッド、ライン、ルアー、仕掛け、パッケージなど)も目立ち、特に糸クズのゴミが増えていた。

参加者は、協力してゴミを回収し、大サイズのゴミ袋9袋分を回収した。

日本全国爆釣プロジェクト第11回の様子
清掃活動の様子
日本全国爆釣プロジェクト第11回の様子
清掃場所のシーサイドコスモは、足場も良く、釣り人も多い釣り場だ
日本全国爆釣プロジェクト第11回の様子
子供の参加者も

高本さんは、「電車で行ける釣り場は減ってきており貴重な場所となっているため、引き続きこのエリアでの清掃活動を続けていく必要性を感じた」とコメントしている。

第11回目(6月25日)の協賛・協力

日本全国爆釣プロジェクト第11回の協賛品

第11回目の活動の協賛、協力は以下の通り。
・高階救命器具株式会社(参加者へのプレゼントのピンオンリール)
・株式会社デュエル(参加者へのプレゼントのルアー)
・公益財団法人日本釣振興会大阪府支部(ゴミ袋、軍手、ステッカー)
・大阪市大阪港湾局(清掃用具の貸出、ゴミの収集、大阪市市民活動保険)

次回の清掃活動は7月30日(日)を予定している。7月25日まで参加者を募集中。

プロジェクトの詳細・参加者募集の案内は、高本采実さんのSNS等で確認出来る。

高本采実さんTwitter
@ayamisummer

高本采実さんInstagram
@ayami__summer

関連記事

2月15日(土)~16日(日)に朱鷺メッセで開催される「にいがたフィッシングショー2025」の見どころを動画で配信中

【ヒロミ産業】「e-遠投α(アルファ)」飛距離がさらにアップ!上部穴径が大きくライン通りがスムーズ

高級魚のうなぎ・アナゴを釣ってみよう!ぶっこみ釣りに最適、予備針3本付属で安心「うなぎアナゴ仕掛」

【上州屋】「ソルトフェスタ2022」新石巻店で開催。ソルトルアー用品の展示販売会、多数の人気メーカーが出展

釣り方自由!ファミリー・初心者も大歓迎の「第3回城ヶ島釣り大会 上州屋&SUNLINEカップ」開催

【ルミカ】「神経絞めMEDIUM」漁師の技術を手軽に再現できるアイテム

【オーナーばり】「フグカットウ一角」マジックフッ素を採用した針

ドラグ性能に磨きをかけたダイワのライトジギング用ベイトリール「ティエラ LJ IC」