【アオリイカ産卵中!】神奈川県岩漁港に産卵床設置。一週間後には産卵するイカの姿も…

ニュース
日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置の集合写真
岩漁港にアオリイカの産卵床が設置された。写真は活動の参加者

5月12日(金)、公益財団法人日本釣振興会神奈川県支部では、真鶴町の岩漁港でアオリイカの産卵床を設置した。

この事業は2017年から継続して行われており、今年で7年目を迎える。

今回も岩ダイビングセンターの田端氏協力のもと、ヤマリアの社員4名、地元の岩漁協の漁師3名で行われた。

間伐材の木枝の伐り出し(きりだし)から産卵床の制作、土嚢を付けて船へ積み、ダイビングスポット付近への投入までの一連の作業を行った。

日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置の運搬の様子
みんなで協力し木材の運搬!
日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置の産卵床製作の様子
産卵床を制作している様子
日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置の土嚢の括り付けの様子
沈めるためにオモリとなる土嚢を括り付ける
日本釣振興会神奈川県支部の産卵床設置の産卵床を投入している様子
産卵床を投入!

当日の岩港周辺の海水温は1カ月前とほとんど変わらない15℃。

アオリイカの産卵の遅れも心配されたが、田端氏によると、1週間後の19日には海水温が上りはじめ、産卵床には盛んに産卵を行うアオリイカのペアの姿が確認出来たそうだ。

【提供:日本釣振興会神奈川県支部・編集:釣具新聞】 

関連記事

ヘラブナの視覚、嗅覚、聴覚はどのぐらい?独特な魅力を放つ「ヘラブナを知る」【後編】

ドラグ性能と巻き上げ性能を高めた、150㎜AL製ロングハンドル搭載のディープタイラバ専用モデル「紅牙 IC 200」

【ダイワ】「ブラックジャック スナイパー落とし込み」超高密度高強度カーボンSVFナノプラス採用

NEWフォールレバー、巻上距離アラームを新搭載。前モデルより25gの軽量化も果たした、ライトジギング&SLJベイトリール「グラップラー プレミアム」

大入川でアマゴ稚魚放流と清掃を実施【日本釣振興会 愛知県支部】

【アルファタックル】「トラギア ポケビッツ」ポケットに仕舞える振り出しロッド

【高階救命器具】「ブルーストーム 子供用ライフジャケット BSJ-211C 」アクティブなキッズにぴったりの救命胴衣

【サンライン】「トルネード松田スペシャル ブラックストリーム」独自技術・プラズマライズで進化した磯用ハリス