【安全推進釣具店】認定制度、釣具店と協力、釣り人への安全啓発を強化

ニュース
安全推進釣具店のステッカー

第八管区海上保安本部が認定。釣具店と連携し、釣り人の事故減少目指す

 第八管区海上保安本部に取材した記事 → https://tsurigu-np.jp/news/1698/

 第八管区海上保安本部が安全推進活動に賛同する釣具店を「安全推進釣具店」に認定する制度を開始している。
 
 これは、釣り客の安全確保のため、釣り客への安全推進活動に賛同する釣具店を「安全推進釣具店」に認定する制度で、管区での取組みとしては全国初となる。

 令和元年11月に創設され、すでに八管区管内の16店舗(下図)の釣具店が安全推進釣具店に認定されている。

アングラーズ西丸鶴店
認定番号1番の「アングラーズ西舞鶴店」。認定される以前から、釣り人への安全啓発に努めている
安全推進釣具店のリスト
当初の認定店リスト。2020年2月末では更に2店舗が追加で認定されている

 安全推進釣具店認定制度は、釣り客との接点が多い釣具店と、海上保安庁が連携し、釣り客の安全意識を高め、ミニボートによる事故を含む釣り中の事故の抑止や、事故を減少させる事を目的とした制度で、さらなる安全推進釣具店の拡大、周知を図っている。

 「安全推進釣具店」の詳細は以下の通り。
 ・安全推進釣具店の活動
 ①海上保安部署が提供するリーフレット、ポスター及び事故情報を使用した安全啓発
 ②来客者に対する事故防止に関するアドバイス(足場の状況、釣り場の事故例、必要な安全装備等)
 ③ホームページ等を利用した安全啓発
 ④釣り大会や釣り教室での安全啓発 

安全推進釣具店の認定書
安全推進釣具店の認定書(見本)

認定要件は、釣り客の安全推進を宣言する事

 ■認定要件
 ・第八管区海上保安本部が行う安全推進活動に賛同し、安全推進活動を実施すること。
 ・釣り客の安全推進を宣言していること。
  ■その他
 ・第八管区海上保安本部長から認定書及び認証ステッカーが交付。
 ・第八管区海上保安本部ホームページ(https://www.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/)等において、第八管区海上保安本部が釣り客に対して行う安全推進活動に協力している釣具店として幅広く紹介する。

関連記事

【上州屋】1700人超のアユ釣りファン大集合!北関東鮎展示受注会2025は大盛況

【ポイント】エフエム山口主催で10月6日(日)に山口県周南市で釣り大会開催

夏はまずめ、夜釣りでお手軽にウキサビキ釣り!かわいいアイテムでお子様も喜ぶ「うきまろ ぷかぷかフロート UK8029」

参加者募集中!「初心者のためのヘラブナ釣り教室」大阪・茨木新池で開催。手ぶらでOK、釣り未経験者も大歓迎

子ども達も大はしゃぎ!「かめやフィッシングスクール親子釣り体験会in浜田」開催。約45人が参加、港のクリーンアップも

【もりげん】「GOGOテトラ」シンプルな仕掛けで、誰でも簡単に釣りを楽しめる

【シマノ新製品】「紅月」硬式先調子のへら竿。力強いやり取りを可能にするパワーロッド

伊丹章さんと魚釣りを楽しもう!とっとパーク小島で100人超えのイベント開催【フィッシングマックス】